コラム

  • 大耳小耳

     先週金曜朝10時、突然、編集部のインターネットが切れた。電話会社に問い合わせるとグロリア街の周辺一帯が同様で「午後6時に復旧予定」とのこと。いまどきネットがなければ記事や広告に関するメールのやり取り

  • 懲罰は犯罪を減らすのか

     成人年齢引き下げ(16~18歳の重犯罪に対する懲罰を成人並みに引き上げる)や重罰化問題で、世論が割れている▼青少年が殺人などの重犯罪を犯しても最長3年間、少年院にいれば自由になれるため、青少年に犯行

  • Sopa de Legumes

    野菜スープ

     このスープのレシピは友人から教えて頂いたものです。心臓病のかたの為のダイエット食だったのですが、我が家では欠かせない一品となっています。夏の暑い日に、冷蔵庫で冷やしておいたものをいただくと、冷たくて

  • 東西南北

     3日付アゴラ紙によると、サンパウロ市セントロのアルメニアのバス・ターミナルでは、サンパウロ市と近郊の町を結ぶEMTUのバス路線で、利用者カード「BOM」の不正使用が行われているという。闇売人は利用者

  • 大耳小耳

     汎米日系人協会ブラジル支部の矢野敬崇会長は、「パンアメリカン日系人大会は国の日系人の結束を強め、二世、三世が一世の壁を破って自己アピールできる絶好の機会」と強調する。今回、初開催地となるドミニカ共和

  • この不景気の出口はどこに=ブラジルが魁聖なら日本は豪栄道?=駒形 秀雄

     「やあ、元気ですね。景気はどうですか?」―しばらく前まではニコニコしながらこんな風に友人との会話が始まりました。ところが今はいけません。周りはどちらを向いても冴えない顔ばかり、「どこどこは金が無い。

  • 第34回 サバイバルに重要な「変化」を服装に見る

     ブラジルから日本に戻り、東京の街を歩いていると、最近は本当にネクタイをしているビジネスパーソンをほとんど見なくなった。私がネクタイをしてお客様のところへ行くと、かえって珍しそうな目で見られる。 もち

  • 沖縄の「伝える力」

     本紙は日本の地方各紙と提携しており、つかず離れずの協力関係がある。そのなかで「沖縄タイムス」との関係がひときわ強いと言っていい。同紙は週に一度『ワールド通信員ネット』というコーナーを設けており、世界

  • 東西南北

     1日、サンパウロ市で幼い子供の学校への送迎を行うスクールバスの運転手約3500人が、子供用のシート義務化に反対する抗議行動を行った。7歳半までの子供は「チャイルド・シートに着席させる」との法律が、ス

  • 大耳小耳

     沖縄県人会移民研究塾(宮城あきら代表)が5月に出版した同人誌「群星」の創刊号だが、宮城さんによれば問い合わせ先、特にポ語は電話(11・4472・4532)まで。日ポ両語の研究誌なので、子や孫など県人

Back to top button