コラム
-
大耳小耳
数日前、リベルダーデ広場前のスーパー「東和食品」で働く知り合いから、「大量のブラジル人が抹茶を買いに来た」と聞いた。「一体何事か」と本人も驚いたそうだが、どうやら当地のテレビ番組で抹茶が健康食品とし
-
第32回 不況のブラジルに必要なパラダイムシフト
最近、人に会うと必ずブラジルの経済悪化の話題になる。GDPがマイナスに向い、自動車販売が、不調だった前年をさらに割り込み、ついにはブラジル人にとって鉄板と思われていた飲食業までが大幅に落ち込んでいる
-
ギリシャとブラジルの相似点とは
粉飾会計が大問題になっている。公的銀行に生活扶助などの政府支出を立て替えさせ、それを国の会計に負債として計上しないことで収支を良く見せる操作だ。なぜ粉飾が必要かと言えば、収入以上の支出をしたからだ。
-
東西南北
サンパウロ市南部エメボイ・ミリンにある住居ビル「コンドミニオ・グアラピランガ」に住む40世帯の家族に対し、サンパウロ州地裁が21日までの立ち退き命令を出した。SPTrans所有の土地に2005年に建
-
人工食品と食の原点
「トランス脂肪酸(gorduras trans)」の食品添加を、3年以内に全廃すると米国が発表した。マーガリンなどの加工油脂類に含まれ、取りすぎると心臓疾患のリスクを高めるとされる食品成分だ。NHK
-
東西南北
16日、来月からサンパウロ市内を走る新タイプのバスが、サンパウロ市によりお披露目された。できたばかりのつややかなシルバーの車体のバスは、冷房完備であることに加え、最新式のインターネットや携帯電話の充
-
大耳小耳
先日、東洋街の日系不動産会社で世間話をしていたら、旧グロリア病院横に新築された高級アパートの話題になり、「あそこは入所者の9割が中国人。しかも来て数年のような若い人ばかり。日本人は汗水たらして真面目
-
コロニアは消滅したか?
107年目の移民の日に日刊邦字紙が2紙も続いている事実を、誰が予想できたか。例えば1970年3月3日付(45年前)パ紙の「十年後のコロニア」記事で、日本の研究者・山田睦男氏は「コロニアは消滅するが、
-
東西南北
今週末の20~21日は、サンパウロ市恒例の文化イベント「ヴィラーダ・クウツラル」が行われる。市はそのタイミングで、セントロにあるコスタ・エ・シウヴァ高架橋(ミニョコン)を一時閉鎖するテストを行う。高
-
大耳小耳
プロ野球独立リーグの高知ファイティングドッグスに移籍した元メジャーリーガーの藤川球児投手(34、高知)。高校時代の1997年に選抜メンバーの一員として、当地に遠征している。高知県人会の文野雅甫副会長