コラム

  • 大耳小耳

     杉田真一監督による震災孤児を描いた長編映画『人の望みの喜びよ』(ポ語名「O Desejo da Minha Alma」)の上映が、20日から27日まで延長された。日程は次の通り。【サンパウロ市】▼エ

  • 第28回 ブラジルはグローバル化のバロメーター ①

     今の若い人は知らないと思うが、昔はメイド・イン・ジャパンは、昨今のメイド・イン・チャイナと同じく、粗悪品、すぐ壊れるものの代名詞だった。それが、ある時期から日本製品の評価が高まり、優良品を表すように

  • コンパクトミラーを見ながら真剣な表情で化粧をする女性(写真素材「ぱくたそ」モデル:ディアナ)

    ブラジル人女性の嫉妬心

     日本にも「悋気嫉妬は女の常」という言葉はあるが、ブラジル人女性のそれは特にすさまじい。当地の女性と付き合ったことがある男性陣は、きっと賛同する違いない▼コラム子の風貌は平均的日本人だが、家人とスーパ

  • 東西南北

     南米8強を前に既に3チームが脱落と、ブラジル勢の苦戦が続くリベルタドーレス杯だが、準々決勝に進んだインテルナシオナルも20日、コロンビアのボゴタで行われたサンタ・フェとの初戦を終了間際の失点で0対1

  • 大耳小耳

     サンパウロ市で31日まで、毎年恒例の「バーガーフェスタ」が開催中だ。今年で6回目。「Pobre Juan」「The Fifties」「Holy Bur-guer」など市内各地のハンバーガー店やレスト

  • オーリャ!

     外交樹立120周年の今年、個人的な注目はジウマ大統領が訪日するかだ。それは柔道の講道館から上村春樹館長らが来伯した背景に、昨年8月の安倍晋三首相来伯におけるフォローアップ(事後協力)があったから。 

  • フォーラムの中で沖縄の黄金言(こがねことば)について講演する様子

    沖縄系コミュニティの複雑な事情

     「ウチナーグチ(沖縄語)は無上の財産」をテーマにした沖縄県人会フォーラムに参加し、「ブラジルでポ語中心に行われた」ことに感じ入った。と同時に事情の複雑さに考えさせられた。一県人会がこのような催しをす

  • 東西南北

     リオ五輪関連施設建設の労働者が、給与の8・5%アップと、「基礎食料・衛生用品購入費」を月額310レアルから350レアルへ増額することを求めて19日よりストに入った。影響が心配されるのは、オリンピック

  • オーリャ!

     70周年、80周年、100周年と記念式典を執り行うコロニアもあれば、日系団体として存続はしていても、歴史を繋ぐ者を失った地域もあると知った。先日「母の日の集い」を行った聖南西のタピライ文協は、193

  • 好きな日本食は…?

     一昨年、日本食が世界無形文化遺産に登録された。四季の移ろいを大事にし、自然に恵みを最大に活かしながら、地域ごとに多様な食文化。一汁三菜というバランスを持った健康食としても評価された―というのが理由。

Back to top button