コラム

  • 大耳小耳

     文協で本日13日からラン展が開催中だ。サンパウロ蘭協会主催で15日までの午前9時~午後7時。伝統ある同展示会は今回で92回目となる。初心者向けの無料講 習会が午前10時、午後2時、同4時と3回実施さ

  • 元PT弁護士がラヴァ・ジャット裁判の判事に

     昨年7月にジョアキン・バルボーザ最高裁長官が退職した後、大統領に後任が指名されないまま8カ月が過ぎ、セルソ・デ・メーロ判事は「大統領の不当かつ理由のない手抜きだ」と厳しく非難した。最高裁判事は大統領

  • 東西南北

     サンパウロ市での天気だと少し降雨があった程度の感覚だった10日、ミナス・ジェライス州にも近いカンタレイラ水系は、ミナス近辺での強い降雨にも助けられて26・6ミリの降水量を記録し、水位も0・4%ポイン

  • 大耳小耳

     10日付け「らぷらた報知」によれば先日、亜国のサラテ港に、名古屋の地下鉄で30年前まで使われていた日本製車両12台が到着し、4月からブエノスアイレス地下鉄C線で実際に使われる予定だとか。古い車両だが

  • 同性愛者にも里親の権利

     3組の普通婚夫婦から「黒くて醜い」と拒否されたミナス州在住の5歳の子どもが、白人ゲイ・カップル(同性婚)の養子となった。実の親はアル中だったため、子どもは養護施設に身を寄せていた。新しい生活のスター

  • 東西南北

     9日未明、大サンパウロ市圏サントアンドレ市で、同市の市会議員コスモ・ロドリゲス・カルドーゾ氏(46)が射殺された。同氏宅は同日の午前4時頃、顔を隠した3人の強盗に襲われた。強盗はコスモ氏を恐喝し、自

  • 大耳小耳

     岩手県人会(千田曠暁会長)が先月、会報『ふるさとだより第2号』を発行した。地元紙「岩手日報」の協力で県内向け記事を転載・配信している。本場・盛岡でのわんこそば選手権では、15分間で344杯という記録

  • 【樹海拡大版】『被災地には日本全体の問題が凝縮されている』

     5日のTV東京番組『カンブリア宮殿』で、岩手県陸前高田市の創業200年、伝統の味噌蔵「八木澤商会」の震災後の新しい取り組みが紹介された。4年前の今日起きた東日本大震災で、秘伝の醤油や味噌の樽も流され

  • 東西南北

     先週末、サンパウロ州でまとまった雨が降り、9日午前9時現在のカンタレイラ水系の水位は12・9%と、先週の金曜日(6日)の水位より1・2%ポイント上昇した。今月の現時点での降水量は96・6ミリだから、

  • 大耳小耳

     福岡県の外国人労働者が昨年10月時点で約2万人に達し、届け出が義務化されてから過去最高となったとか。NETIBニュースが報じた。労働者の最多は中国人だが、ブラジル人も多くが製造業に携わっているようだ

Back to top button