コラム
-
樹海
6日夜(日本時間では7日朝)のNHKの番組で、「幸運のタクシー」と呼ばれる名物タクシーの事を取り上げていた。運転手の川口政則さんは流しにこだわり、無線もなければ携帯電話も持たない。彼のタクシーに乗る
-
大耳小耳
山形県人会の総会に出席した、サンパウロ州タウバテ在住の海藤司理事。海藤三味線教室の代表を務める同氏は、レシフェ領事事務所の依頼により、同地で外交120周年事業の邦楽公演を行なった。「レシフェはもう3
-
東西南北
昨日の夜からサンパウロ市カーニバルのスペシャル・グループのパレードもはじまり、いよいよカーニバル気分が高まっている。だが、あいにく天気は南から北上してきた寒冷前線の影響で、サンパウロ市、そしてリオの
-
樹海
「人間は事業も研究も運動も何もかも一緒にやれる。しかし居住だけは別にしたほうがいい」。産経新聞に掲載されたこんなコラムが今、話題になっている。「居住区だけは、白人、アジア人、黒人というふうに分けて住
-
第17回 経営戦略欠如では勝てないブラジル ①
前回のコラムにてブラジルでの営業の難しさを述べたが、営業が難しいということは、イコール経営が難しいということである。要するに、ブラジル市場に合わせた戦略が必要になるのだが、日本企業の本社はそこがなか
-
東西南北
11日夜、サンパウロ州議会は満場一致で、学生の公共交通機関への無料乗車を承認し、ジェラウド・アウキミンサンパウロ州知事の裁可を待つのみとなった。対象となるのは、公立校の小学~高校生、技術系や専門職養
-
大耳小耳
「鳥取県に恩返ししたい」と話す本橋幹久県人会長(県連会長も)。県費留学・研修事業の50周年を祝し、「恩返しに母県の高校生らをブラジルに招待したい」とし、寄付を募る考えだ。11月に予定の式典は登校期間
-
オーリャ!
鳥取県人会の通常収入は25万レを越えている。もちろん支出も相応だが意外と高額だ。和歌山県人会も昨年近い金額が動いたが、日本祭りの売り上げに60周年で母県の助成があったから。 大所帯の北海道、沖縄を除
-
「移民亡国論」へのささやかな反論
月刊誌『WiLL』昨年6月号に「移民亡国論―移民で成功した国はない」という論文が載ったのを読み、違和感を覚えた▼いわく《移民たちは社会保障にただ乗りし、あるいは犯罪率を押し上げ、ときには暴動を起こす
-
東西南北
サンパウロ州では10日もまとまった降水があり、19・7ミリの雨が降ったカンタレイラ水系は、11日午前9時現在の水位が前日0・3%ポイント増しの6・4%に上がった。また、リオ・クラーロ水系を除く5水系