コラム
-
東西南北
5日は終日雨が降ったことを受け、6日午前9時現在のカンタレイラ水系の水位は前日の5・2%から5・4%に上昇した。月間降水量も80ミリに達し、早くも昨年2月の降水量73ミリを超えた。また、40ミリ以上
-
大耳小耳
南銀創立の功労者・粟津金六氏(1893―1979年)は熊本県出身、神戸商業学校卒業。移民でなく、1914年に農務省の海外実業研究派遣生として渡伯し、日本大使館に勤務した。1923年に提出された日本移
-
第16回 ブラジルで営業するということは…
ブラジルに進出している日本企業の多くは、営業に苦労している。国土が日本の約23倍あるブラジルは日本と勝手が全然違い、全国行脚の営業など簡単には出来ない。その分、営業の人数を増やすと言っても、人件費お
-
オーリャ!
青森県五所川原市の巨大立佞武多の部品と職人が着聖し、本番会場で組立作業を開始した。「いよいよ出陣」という頃合だが、個人的に感じるのはパレードの準備同様、その後の活用方法も検討すべきだという点だ。 ア
-
樹海
同僚がいる前で、部下のブラジル人を叱責してはいけない、というのは企業の常識だ。変にプライドが高いので、逆恨みされたり辞めて訴えられたりすることもあるという。最近はパラハラなどと言われるので日本でも少
-
東西南北
本日付本紙で報じた第9次ラヴァ・ジャット作戦だが、この捜査は別名「マイ・ウェイ作戦」と呼ばれている。これは、米国の20世紀を代表する大歌手フランク・シナトラの最も有名な曲から取られた名前だ。この命名
-
大耳小耳
ブラジルの国内海苔消費量は年間推定1億5千万枚、兵庫県漁業協同組合連合の突々淳参事は「これだけ消費していて100%輸入は珍しい」という。税金のせいでどうしても割高になりがちだが、日本産の良さを認めて
-
イグアス・ダム機械化中止=日パ経済協力史上初の事態=214億円の借款キャンセルに=パラグァイ 坂本邦雄
日本の円借款によるこのプロジェクトは、最初ゴンサレス・マキ大統領(1999-2003)の時代に始まり、次のニカノル・フルトス大統領(2003-2008)の政権下、2006年2月16日に漸く契約の調印
-
ブラジルの金言「金(かね)には匂いがある」
当地政治評論家は「金には匂いがある」(Dinheiro tem cheiro)とよく言う。大金がプンプンする場所には、分け前にあずかろうと汚職政治家などが群がることを揶揄した言葉だ▼本来は、財政健全
-
東西南北
1950~60年代にブラジルを代表する美人女優として知られたオデッテ・ララが4日朝、リオで死去した。85歳だった。養老院で睡眠中に息を引き取ったとされ、発表時には死因は判明していなかった。数年前に大