コラム

  • 樹海

     エボラ出血熱の感染者や死者の伸びが鈍ってきているが、西アフリカのシエラレオネでは先日、東部のダイヤモンド鉱山で未報告の感染者らしき遺体が数十体見つかり、同地域の一部封鎖、公の場でのナタール(クリスマ

  • 東西南北

     15日午前9時現在でのサンパウロ州の12月の降水量は、先週の雨の影響で海に近い南部水系のリオ・クラーロの142ミリをはじめ、リオ・グランデ、グアラピランガでも100ミリ前後を記録。このペースが続くと

  • 大耳小耳

     日伯外交樹立120周年記念行事。福嶌教輝財政総領事は、「日系社会のあらゆる祭事を周年行事に申請して」とコロニアに呼びかけ、「日系5団体が共催する文協での新年祝賀会を皮切りとし、文協・木多喜八郎会長に

  • 大耳小耳

     アンシェッタ島の記事は先月23日の取材から、掲載までに時間がかかった。というのも、同島はサンパウロ州環境局傘下の森林財団のような組織が管理しているエコロジー公園の一部で、現地で撮影した写真の掲載許諾

  • ブラジルビジネスパークの外観

    第9回 サンパウロの好立地な工業団地

     サンパウロの中心部パウリスタ大通りから約65km離れたところに、日系人も多く住むアチバイア市がある。緑に溢れ、気候も良く、非常に生活がしやすいと言われているが、近年企業誘致にも力を入れている。12月

  • 東西南北

     15日から、サンパウロ市セントロでの自動車の最高速度が変更されることになる。交通技術公社(CET)によると、リベルダーデやブリガデイロ・ルイス・アントニオなど七つの大通りとコンソラソン通りでは最高速

  • オーリャ!

     6日にサンパウロ市文協ビルで開催された、句会「蜂鳥」の元主宰故富重かずまさんを偲ぶ「第9回かずま忌俳句大会」を取材した。記者席に座っていると「せっかくだから詠んでみたら」と俳句用紙を渡され、戸惑いな

  • 樹海

     日本から戻ると、町の至るところにクリスマスツリーやサンタクロースがお目見えしていた。日本ではちらほらだったので、一気に迫った感が新鮮だった。午後5時ですでに暗かったのが、8時でも明るい。イルミネーシ

  • 大耳小耳

     かずま忌で実行委員長を務めた広田ユキさんは、今年で90歳になるが、電子辞書やパソコンメールを華麗に使いこなしていた。この頭の冴えと俳句は関係あるのかと思い調べてみると、松山市の研究グループ「俳句と脳

  • 東西南北

     地理統計院(IBGE)が発表した最新の全国健康調査によると、ブラジル人の成人の46%が慢性的な運動不足であることがわかった。さらに詳しく見てみると、ブラジル人のおよそ3人に1人が1日3時間以上テレビ

Back to top button