コラム

  • 女性元首の国のマシズモ

     ポ語を勉強し始めた時、男女が混じった集団を指す時は、男性が一人でも含まれていたら「eles」(彼ら)になると知り驚いた。「ポルトガルやブラジルはマシズモ(男性優位主義)の国なのだろう」と想像していた

  • 東西南北

     サッカーのブラジル杯での人種差別発言で渦中の人物となっているグレミオ・ファンの女性、パトリシア・モレイラさん(23)が5日、ポルト・アレグレで記者会見を行ない、公式に謝罪した。パトリシアさんは8月2

  • オーリャ!

     宮崎県人会創立65周年式典では、ブラジル初公演の夜神楽などもあり大成功に終わった。式典実行委員長の山元治彦さんは「青年らが自主的に手伝ってくれる」と活躍を喜ぶ。その中心が元県費留学・研修生だ。 短期

  • 大耳小耳

     日本館を設計した建築家・堀口捨己は明治後期に生まれ、欧州の新しい建築運動に心を惹かれ、従来の様式建築を否定する「分離派建築会」を結成し、伝統文化とモダニズム建築の統合を図ったことで知られる。日本館設

  • 東西南北

     スポーツ高等裁判所は3日、現在開催中のブラジル杯でのグレミオの参加除外処分を発表した。これは8月28日にグレミオ・アリーナで行なわれた対サントス戦で、相手キーパーのアラーニャにサポーターが黒人差別の

  • チリリッカの本職は政治家か、ピエロか

     罰則のある義務投票という制度が生む〃鬼っ子〃、批判票が誰に入るかを予想するのは実に難しい。国民性を見抜く必要があるだからだ。かつてどの候補にも入れたくない場合、動物に投票して「人間にふさわしい候補が

  • 東西南北

     労働者党(PT)がジウマ大統領の選挙CMの中で、対抗馬のマリーナ・シウヴァ氏を、1961年に大統領を8カ月で辞任したジャニオ・クアドロス氏や92年に大統領罷免となったフェルナンド・コーロル氏と比較す

  • 一椀の茶が生む世界平和

     茶道裏千家が今年で中南米布教60周年を迎えた。60年前に中南米に渡って茶道を伝えた15代前家元の千玄室大宗匠も45年ぶりに来伯し、92歳にして心身の衰えを感じさせない、かくしゃくたる姿を見せた。年に

  • 独特の雰囲気!東洋人街リベルダーデ

     サンパウロには「Liberdade(リベルダージ)」という名の、日系人、日本人にとって特別な場所があります。 1908年に第一回移住船笠戸丸がサントス港に入港して以来、多くの日本人がブラジルにやって

  • 大耳小耳

     当地のネブライザ(吸入器)販売の最大手NS社を買収したオムロンヘルスケア本社の竹田誠治さんによれば、「ブラジルでは子どもが生まれると必ず買うので、一家に一台はある」とか。ニュースサイト「Planet

Back to top button