コラム
-
東西南北
4日午後1時頃、サンパウロ市西部ジャルジンのファリア・リマ大通りで銃撃戦があり、1人が死亡、3人が負傷した。これは、ショッピング・イグアテミから2ブロック離れたところにある銀行から休暇中の軍警が出て
-
大耳小耳
環境保護に重点を置く生長の家。先週末あった特別講演会では、伝道員の村上えみさんが非営利団体のモザンビークでの活動に半年参加した体験を発表した。電気もなければ一番近いスーパーまで50キロ、食料も水も貴
-
樹海
安倍首相夫妻は文協大講堂を埋めた全員と異例の記念撮影をした。その撮影データは文協に残されたので、希望者は同事務局で手に入る。いろいろな著名人来伯を取材したが、こんな場面は初めて見た。首相夫妻と一緒に
-
樹海
2日付2面でも触れたエボラ出血熱に関し、2日付エスタード紙がリベリア在住の記者からの報告を掲載した▼従来のエボラ出血熱の流行は限られた範囲で起きており、村がほぼ壊滅した例も珍しくなかった事などもあり
-
東西南北
リオ州パラチーで行なわれていたパラチー国際文学祭(FLIP)最終日の3日、会場近くで発砲騒ぎがあった。それはパラチーの海岸で観光客らを襲った4人の強盗が軍警から追跡を受けたため、その中の1人が発砲し
-
大耳小耳
文協での歓迎会で安倍首相は父・晋太郎氏の時代からの友人、ハワイ移民二世、有吉ジョージ良一氏(元ハワイ州知事)から直接に聞いた逸話を披露した。有吉氏が終戦直後にGHQ通訳として日本を訪れた際、貧しい身
-
オーリャ!
来伯した安倍晋三首相は、まさに分刻みのスケジュールで政務をこなしている。そうした中でもイビラプエラ公園内の、開拓先没者慰霊碑参拝は欠かさない。 この「先没」という熟語は、日本の国語辞典に載っていない
-
大耳小耳
岸信介元首相の来伯当時(59年)を良く知る人物はそれほど多くない。水野昌之さんは、コンデ街の応援演説を間近で見届けた人物で、「当時の様子を知りたい」と福嶌教輝在聖総領事から招かれたと明かす。「急に誘
-
東西南北
日本時間の7月31日、ネイマールが日本の寝具メーカー、西川との広告契約を結ぶために訪日した。既に日本でも人気のネイマールとあり、成田空港にも情報を聞きつけた700人のファンが殺到した。ネイマールはそ
-
樹海
松原安太郎の三男の妻・松原祐子さんには、実はなかなかう約束ができなかった。連絡先を入手してから何度も電話したが、「もうすぐ旅行する」「最近バタバタだから」などと毎回断られた。半年ほど経ち、「来週クイ