コラム
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2014年4月16日 「パスポート更新のために、すべてのブラジル籍者は選挙資格証明書を更新する必要がある」という先週のコラムに対し、日本に在住する、日本育ちのブラジル籍者の若い女性から
-
東西南北
ニッケイ新聞 2014年4月15日 サンパウロ水道公社(Sabesp)のジウマ・ペーナ局長は10日に「年内は給水制限の心配はない」と語ったが、13日付アゴラ紙によると、かねてから給水に問題があった大
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2014年4月15日 パナソニックは防犯カメラの最新技術も五輪セミナーで披露した。顔認識機能が備わり、当該人物を検出することが出来るという。人数、性別、推定年齢の判定も可能で、市場調査
-
計画不足、観光客走らす
ニッケイ新聞 2014年4月15日 W杯まであと58日となった。13日付フォーリャ紙が、豪華客船での旅行中、北大河州ナタルでの試合を観戦する予定の観光客3500人がペルナンブッコ州レシフェで船を降り
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2014年4月15日 W杯中は「何もかもが止まる」と言われているがコラム子が通う大学も止まる。履修中のコースは開幕前に終了予定だ。 先般、学期初めの授業に教員が姿を見せなかった。「授業
-
東西南北
ニッケイ新聞 2014年4月12日 サンパウロ市中央部でバラバラ死体となって発見されたアルヴァロ・ペドローゾさんと思しき男性の殺害事件に関して、市警殺人課は、同氏と愛人関係にあった売春婦を容疑者と見て
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2014年4月12日 関塚隆さんはJリーグ創設期の93年、ジッコがいた鹿島アントラーズで2軍監督を務め、クラブの誕生を内側から見つめていた。ジッコ招聘には「〃歴史のあるチームを作る〃と
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2014年4月12日 レストランの日本食を食べて、何故こんなに不味く作れるのだろう? と感心することがほとんどだ。技術的な問題というよりも、要は本物を知らないのではないか。作り方は知ら
-
東西南北
ニッケイ新聞 2014年4月11日 リオのフルミネンセ海岸部のドゥッキ・デ・カシアスで、生まれて以来19年間監禁され続けてきた女性が10日に入院先の病院で死去した。この女性は精神に異常が見受けられ、体
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2014年4月11日 サンパウロ市で新たなに始まった市民評議会の外国人部門(コンセーリョ・パルチシパチーヴォ)は、今後の動きが注目される。日本でも増える外国人住民の声を尊重しようと、「