コラム

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2014年2月15日  本面で紹介している慶應ニューヨーク学院について、昨年8月1日付の『週刊文春』は「〃チャイルドフライト〃に群がる富裕層 NYから慶応大学に100%進学!」のタイトル

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2014年2月15日  コロニア最高齢の上地マツさんが1日、110歳で他界された。幼い頃からおばあちゃん子だった孫に看取られ、静かに大往生したという。長寿者にふさわしい、理想的な最期だっ

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2014年2月14日  連日、記録的な暑さが報じられるサンパウロ州だが、その影響は州民の日常生活にも及んでいる。12日、サンパウロ市東部のある小学校が使用するスクール・バスでは、冷房がつ

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2014年2月14日  連載「リオ五輪で期待のブラジル柔道」で多くの方々に取材した中でも、10年間の無給期間含め35年以上に渡って貧困層への柔道指導に奉じる松尾三久さん(第6回)の話が印

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2014年2月14日  ブラジルのアマゾンフルーツ、特にアサイーを使った商品がちょくちょく目に付くようになった日本で、また新たな栄養ドリンクが発売された。その名も「ORGANIQ(オルガ

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2014年2月14日  「そのうち誰か死ぬと思っていたよ」。あるベテラン日本人カメラマンはそう言った。6日にリオ市で起きた抗議行動の最中に、ブラック・ブロックの若者が放ったロジョンが、テ

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2014年2月13日  日立建機とジョン・ディア社の新工場の竣工式にて。役員らは日本、ブラジル、米国と、さまざまな文化背景をもつひとたちだったが、お互いの名を呼び合う際、ポ語でも英語でも

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2014年2月13日  W杯が近づいていることを受け、日本のメディアもブラジルに目を向けている。某雑誌から「日系家族を取り上げたい」との話を受けた。個人の移住史は多く聞いてきたが、家族単

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2014年2月13日  遅々として進まないサンパウロ市地下鉄の拡張計画だが、12日、5号線にアドルフォ・ピニェイロ駅が開通した。この駅の工事は2009年から始まり、10年の完成予定だった

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2014年2月12日  愛知のブラジル人向け食料品店5店舗などで、映画等を複製した海賊版DVDを販売で所持していたとして、著作権法違反の疑いで3人の兄弟を6日に逮捕したと中日新聞が報じた

Back to top button