コラム
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2014年2月12日 元日本代表選手のラモス瑠偉が、今年から日本のプロサッカーリーグ2部の「FC岐阜」監督に就任した。新シーズンのチーム標語を日伯両語の「共進共闘! BOLA PRA
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2014年2月12日 愛知のブラジル人向け食料品店5店舗などで、映画等を複製した海賊版DVDを販売で所持していたとして、著作権法違反の疑いで3人の兄弟を6日に逮捕したと中日新聞が報じた。
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2014年2月11日 歌手の青木カナさん企画による『ジャム・セッション』(プロ、アマを問わない参加型の即興音楽ライブ)が、次回は14日午後9時半から開催される。場所はサンパウロ市のドイ
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2014年2月11日 日本に「いつまでもあると思うな親と金」という諺がある。親はいつか死ぬし、お金も使えばなくなるから「独立心を養い、倹約を心がけよ」と戒める言葉だ▼一方、1月28日に
-
東西南北
ニッケイ新聞 2014年2月11日 9日付伯字紙によると、2013年第2四半期において、60歳以上の雇用者数が、前年同時期と比べて6・8%上昇していることがわかった。これは2番目に高かった40~59
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2014年2月8日 「西洋の科学」への過剰な信仰に怒れる安田喜憲教授。東日本大震災の時、地球物理学は地震を予知できなかったばかりか、地震予知連絡会会長が「今の地震予知のレベルでは、今日
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2014年2月8日 「欧米が正しい、西洋科学が正しいと皆思っていたが、そうじゃない!」。宮城県人会会館で開かれた講演会で4日、国際日本文化研究所教授の安田喜憲さんは口角泡を飛ばさんばか
-
東西南北
ニッケイ新聞 2014年2月8日 犯罪を起こしたと思われる15歳の黒人少年が、罪に対する懲罰の意味合いで、裸にされ、傷だらけのまま自転車用の錠で柱につながれて発見されたことは6日付本欄で報じたが、4
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2014年2月7日 F1グランプリ開催の運営を行うクラウジアさんの祖父、濱田良一さんは、80年代に三重県人会の会長を務めていた。モダンで、クラウジアさんの母(娘)がスペイン人の父と結婚
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2014年2月7日 「南米でも日本に負けないほどの店舗を」と意気込むのは、HIS南米支部の佐々木伸仁さん。2011年4月の進出から、法人向けにも事業を拡大し、昨年9月に新事務所を開設し