コラム

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2014年2月7日  「クレジットカードの年利ほぼ1千%」(2日付けエスタード紙)との見出しに戦慄を覚えた。これはサンタンデルVISAカードで現金を引き出した場合だとある。年初に3千レア

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2014年2月7日  サンパウロ州選手権での不振に欲求不満のファンが今月1日に練習場に侵入して以来、調子が更に悪化したコリンチャンスは、5日のブラガンチーノ戦も0―2と惨敗で4連敗。業を

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2014年2月6日  公文ブラジル進出は、海外展開の歴史の中でも米国、台湾に続き3番目と早かった。喜多川直也・現地社長は「創始者の公文公さん(故人)は、移民を受け入れてくれたブラジルに感

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2014年2月6日  最近、無農薬野菜の宅配を利用している。ネットで注文し、新鮮で品質管理されたものが産地直送に近い形で届くのは嬉しい。もちろん全てではなく農薬が残りやすい葉野菜などが中

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2014年2月6日  3日未明、サンパウロ州グアルーリョスで、精神病をわずらう22歳の男性を軍警が射殺する事件が起きた。この男性は病状が急に悪化したため、父親が市内の病院に連れて行こうと

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2014年2月5日  最後の製茶工場を経営するレジストロの天谷良吾さんの祖父、捨吉さんは少し変わった人だったらしい。福澤一興さんが12年に天谷伊都子さん(当時92歳、良吾さんの母)から聞

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2014年2月5日  ダリアの球根は、開花時期の調整のため、思った以上に繊細な管理が必要のようだ。6月頃から球根の堀上げ、株分け、冷蔵処理による強制的休眠を2カ月間、発芽を促す過程など経

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2014年2月5日  〃ブラジル出身の熱血先生〃。先日NHKの番組で、教え子たちに全力でぶつかり、愛知県の公立中学校で活躍する英語教諭伊木ロドリゴ(27、三世)さんが紹介された。  彼は

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2014年2月5日  サンパウロ市での水不足が騒がれているが、サンパウロ州内ではすでに給水制限を検討しはじめている市もある。サンカルロスやデスカウヴァードなどでは、今にも給水制限実施が現

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2014年2月4日  高齢になって老人施設に入所しても、ことばが通じなかったり、食生活の違いによるストレスを抱えたりする例は、日本で生活をする在日韓国・朝鮮人や、中国帰国者の人たちのなか

Back to top button