コラム
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2014年1月31日 「施設の社長は日系か、ブラジル人か?」。イトゥー市に建設中のサッカー日本代表宿泊施設の工事が遅延かとの話題を、日系建築専門家に振ったところ、まずそう聞かれた。「日
-
東西南北
ニッケイ新聞 2014年1月31日 今年はワールドカップ開催により、ブラジル代表の試合日が休日となる。そのため、州立校では通常より1週間早い1月最終週、つまり今週の27日から学校がはじまっている。だ
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2014年1月30日 今や「マンガ」は世界の共通語だ。当地でも、非日系人の日語学習者に出会うことが度々あるが、動機を尋ねると半数以上は「マンガやアニメがきっかけ」と答える。「好きな作品
-
東西南北
ニッケイ新聞 2014年1月30日 28日、ジウマ大統領は滞在先のキューバのハバナで、旅程になかったポルトガルへ25日に立ち寄ったことへの批判に反論した。これはスイスでのダボス会議のあと、次の滞在先
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2014年1月30日 日本へのお土産にレジストロの「天谷茶」(helioamaya.com.br)はどうだろうか。岡本寅蔵が危険を顧みずセイロンから持ち込み、山本周作ら多くの日本移民が
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2014年1月29日 当地の日系人が日本で学ぶ奨学制度はいろいろ存在する。ところが、その逆はあまりない。 日本が日系外国人労働者を受け入れて20年以上が経ち、幼くして訪日した、または
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2014年1月29日 「なんて〃盛大〃なフェスタだ!」。コラム子が写真を撮っている横を、そう吐き捨てるように言いながらブラジル人男性が通り過ぎていった。サンパウロ市誕生記念日の25日夜
-
東西南北
ニッケイ新聞 2014年1月29日 麻薬依存者更生プログラム「ブラッソス・アベルトス」が話題のサンパウロ市中央部のクラコランジアだが、27日、同地区のバロン・デ・ピラシカーバ通りで午前11時頃、軍警
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2014年1月29日 聖南西大会を勝ち抜いた力士は州選手権、そして全伯大会に挑む。さらには南米大会があり、最終目標の世界大会が待っている。今年は10月に台湾で行われる予定だとか。青年の
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2014年1月28日 阪神淡路大震災19周年の前日、16日のNHKで震災後作られた「幸せ運べるように」という曲を小学生に教えようとした教師の逸話を放送していた。震災当日に小学生だったそ