コラム
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2014年1月16日 イグアッペ在住の荒井貢さん(80、山形)からパステル作り30年の話を聞きながら、深い感銘を受けた。「小さい時からうちのパステルを食べてきたブラジル人で、もうサンパ
-
東西南北
ニッケイ新聞 2014年1月16日 14日、サンパウロ市は中央部クラコランジアのファヴェーラの取り壊し作業を敢行した。このファヴェーラは3カ月ほど前にエルヴェーチア通りとジノ・ブエノ通りに出来たもの
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2014年1月15日 日鉄住金ステンレス鋼管で働いていたデカセギの一人を、鹿田正人さんは直接尋ねた。すると「どんな企業よりも待遇が良かったと彼は言っていた。部屋もきれいで過ごしやすく、
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2014年1月15日 2年ぶりの一時帰国の旅は、ブラジル的〃洗礼〃で始まった。ルフトハンザ航空を利用したが、機体故障のため2時間待った挙句なんとキャンセルに。代わりに用意されたTAMの
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2014年1月15日 静岡文化芸術大学(静岡県浜松市)が、「第6回多文化子ども教育フォーラム」を11日に開いた。 日本最多のブラジル人が暮らす浜松市では、行政や市民団体などの様々なグ
-
東西南北
ニッケイ新聞 2014年1月15日 メンサロン事件で服役中のジョゼ・ジェノイーノ元下院議員は、今月20日までに66万7500レアルの罰金を支払わなければならない。元下議の家族と友人は、この罰金を支払
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2014年1月14日 サンパウロ市杯で、外国勢初の決勝トーナメント進出を決めた柏レイソルの若手チーム。コーチらがチームの様子を報告する「アカデミースタッフブログ」によれば、選手たちは1
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2014年1月14日 江戸時代のエタ、ヒニンは一種の不可触賤民と言われるが、マラニョン州のサルネイ家はさながら不可触〃選〃民にみえる。ジウマ大統領も強いことを言えないPMDBの重鎮だ。
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2014年1月14日 当地の日本人学校は本国資本が中心だ。駐在先の子弟教育のために進出企業などが出資して学校を作る。外国人学校は普通、本国資本、もしくは移民が中心に設立するものだ。
-
東西南北
ニッケイ新聞 2014年1月14日 13日付アゴラ紙の調べによると、サンパウロ市で最も豪雨で冠水しやすいのは西部だという。同紙はサンパウロ市で最も冠水が起こりやすい場所を20カ所選んでいるが、そのう