コラム
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2013年12月24日 11月から「まだか、まだか」と待ち続けていた人がいたのに、結局現れなかったもの。それはサンパウロ市セー広場に毎年飾られていたプレゼピオ(イエス・キリスト誕生の様
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2013年12月24日 当地の大学院へ正規に入ったコラム子にとって、国外の大学卒業資格の再認証(Revalidacao)の手続きの煩雑さは、頭が痛い。申請書類を揃えるのにはお金も時間も
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2013年12月12日 受刑者の扱いは平等に—。11月末、裁判所がメンサロン事件の受刑者と他の受刑者の扱いは平等にという命令を出したが、その後も続いていたメンサロン事件受刑者訪問への特
-
東西南北
ニッケイ新聞 2013年12月21日 20日付フォーリャ紙の表紙を飾ったのは、サンパウロ市3月25日通りの早朝市「フェイリーニャ」の様子だ。同通りのフェイリーニャは早朝4時から始まり、クリスマスが近
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年12月21日 援協など日系福祉団体に1千万円の寄付を行った北島績さん。当地への連絡窓口として本紙編集部を選んだのは、滞伯中に出席していた一世の集まり「ひこばえ会」で、上田鉄三
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2013年12月21日 和尚さんも逮夜に走り忙しいとされる師走もあと少しで幕引きとなる。年越し、正月を迎えるお節もあるし、煤払いや注連飾りと主婦も汗を流して働く。お釈迦さまが悟りを開い
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2013年12月21日 「防犯柔道」と聞いて何を思い浮かべるだろうか。護身術としての柔道を想像したコラム子だが、サンパウロ州サウト市で柔道の指導を続ける渡部希一さん(74、神奈川)に「
-
東西南北
ニッケイ新聞 2013年12月20日 サッカーのクラブ・ワールドカップに参加していた南米一のアトレチコ・ミネイロだったが、18日にモロッコで行なわれた準決勝ラジャ・カサブランカ戦に1—3で惨敗し、昨
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年12月20日 今回の「東久邇宮国際文化褒賞」は、中国での大規模バラ園を成功させた徐ヤオさん、シンガポール銀行で理事を務める西村至さんなども受賞しているが、その他10人は日本国
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2013年12月20日 文協寄付金1億円の使い道がようやく決定され、年明けにも動き出しそうだ。10月には関係者が来日した際、大塚氏側に進捗状況の報告を済ませていたとも聞く。 次なる課