コラム

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2013年12月17日  文協評議員会では1億円の使い道よりも、むしろ、国士舘大学スポーツセンター(サンロッケ市)の方が熱心に議論された。「赤字経営での存在意義はいかに」との意見に、文協

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2013年12月17日  コラム子の母校は大阪府内の某国立大で、住宅地から奥に入った不便な場所にあったので、バイクで通う学生も多かった。近隣住民は「騒々しい。市民に迷惑をかけている学生を

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2013年12月14日  出場停止処分にあっていながら2試合に出場した選手がいたために、現在2部リーグへの逆転降格の危機にあるポルトゲーザ。この違反による勝ち点の減点がいくつになるかで1

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2013年12月14日  南米婦人の集いに岩手から参加した村上さんだが、直売所では農産品以外にも多種多様な手芸品を扱っているとか。新聞紙でエコバッグを作り、色彩豊かな広告を表にして、なん

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年12月14日  師走を迎え今年も終わりが近づき、新しい午年への準備もしなければというときに日本の政界で大きな動きがあり、これで野党再編の動きが激しくなるの観測が広がっている。「

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2013年12月13日  フェルナンド・ハダジサンパウロ市市長は11日、来年の上半期に、同市長の市政にとって初となる市立病院が南部ジャバクアラにできると明言した。この病院は2011年まで

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2013年12月13日  GLA「魂の学」のビデオ会に登場する倉形由紀子さんは米国在住で、サンフランシスコ交響楽団に所属し、20世紀を代表する演奏家ハイフェッツに師事したという素晴らしい

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年12月13日  W杯抽選会が終わり、日伯共に良い組に入ったようだ。日本のC組は最もW杯経験数が少ないグループだ。日本、コロンビアが出場回数最高で5回ずつ、共に16強入りに限りな

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2013年12月13日  移民史料館で開幕した西村俊治展。明治生まれの彼の生き様は、「思い立ったらすぐ行動」という言葉そのままだったようだ。農工学校創設時もパラナ州のドイツ人学校を視察に

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2013年12月12日  米国のタイム誌が11日に発表した今年の「パーソン・オブ・ザ・イヤー」には、フランシスコ法王が選出された。この「パーソン〜」は全世界を対象として、その年に最も話題

Back to top button