コラム
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2013年12月5日 ブラジル人はコミュニケーション上手。雑談好きで、人懐っこくて心温まることは多い。その一方で、仕事上では連絡不足に頭を痛めることが多いのも事実だ。 メールの返事が
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2013年12月4日 「コンビの最後の願い」というほのぼの広告が30日付伯字紙に掲載された。56年間もフォルクスワーゲン(VW)が当地で生産し続けたワゴン車が「コンビ」だ。今月末に製造
-
東西南北
ニッケイ新聞 2013年12月4日 セルジッペ州知事のマルセロ・デーダ氏が2日早朝、消化器癌のために亡くなった。53歳だった。デーダ氏は1979年、19歳のときに労働者党(PT)の立上げに参加し、9
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年12月4日 「人種を問わず地元のブラジル人を受け入れろ」と要求するブラジル政府に、「日系人を優先すべき」との方針を貫く援協福祉施設。「入居希望のブラジル人はいるが断ってきた。
-
東西南北
ニッケイ新聞 2013年12月3日 1990年にエイズで32歳の若さで逝去した国民的ロックスター、カズーザをコンピューターの技術でそっくりに甦らせた特別コンサートが11月30日、サンパウロ市北部ジュ
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2013年12月3日 『古池や蛙飛び込む水の音』。当地に留学していた頃、通っていたミナス州の大学教授にこの句の世界観をポ語で説明してと言われて悩んだ。短詩型文学作品の翻訳は、散文の翻訳
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年12月3日 29日に行われた三浦兄弟の来伯記者会見。カズは邦字紙の取材後に行われたバンジ局のインタビューをポルトガル語で卒なく対応。その語学力を活かして、これまでJリーグの選
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2013年12月3日 サンパウロ市のナタール(クリスマス)の公式行事は1日のセー大聖堂でのミサから始まった。セー広場の電飾や通勤途上の飾りつけなどを見ながら、インターネットで見た9歳の
-
東西南北
ニッケイ新聞 2013年11月12日 ジルベルト・カサビ前サンパウロ市市長は10日、同氏の市政時代の財務局の局員たちによる5億レアルの収賄スキャンダルに関し、フェルナンド・ハダジ現市長から批判を受け
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年11月26日 県人会の60周年記念式典に過去最高となる50人規模の慶祝団訪伯を見込む和歌山県。55周年時の27人から大幅に増えた要因を山田啓之主査に尋ねると、「県中南米交流協