コラム
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年11月19日 先週末に逝去した山川健一さんの妻純子さんは、12月初旬に遺灰が手元に戻ったら「一部は日本に持って行きたい」としつつも「こちらでは海が好きだったから、海に撒こうか
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2013年11月12日 外国人がビザ期限を過ぎて滞在し続けても、当地では国外追放にはならないと最近知り驚いた。犯罪にさえ関わらなければ居ても構わないようだ。何十万人もビザなし外国人がい
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2013年11月12日 インターネットで見た日本の月刊誌の記事に、「地域の子どもたちに目配りする『社会的親』」という副題のものがあった。「社会的親」は自分の子供の有無には関係なく、地域
-
東西南北
ニッケイ新聞 2013年11月6日 降雨量と壊れた信号機の数は比例する?! 4日、サンパウロ市に豪雨が降り、冠水の被害がまた見られた。サンパウロ市パウリスタ大通りの先にある複合トンネルのパウロ・ロベ
-
東西南北
ニッケイ新聞 2013年11月30日 28日付本紙で報じたように、メンサロン事件で実刑判決を受けた元官房長官のジョゼ・ジルセウ被告が、昼間外出許可を活かしたブラジリアのホテルでの就職許可を求め話題と
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年11月20日 色の魔術師、大竹富江さんが描く画布は、アマゾンの鳥のように鮮やかだが、自分の衣装はいつも黒一色。文化大臣から勲章をもらう受賞式という晴れの舞台でも、やっぱり黒一
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2013年11月14日 熊本県内の大学が総出で取り組むグローバルリーダー育成研修団の派遣事業は、実に興味深い制度だと思う。 アイデアを出した日下野良武さんは「先進国じゃなく、新興国を
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2013年11月13日 次々に百周年——。今年はレジストロ地方百周年が盛大に祝われ、サンパウロ州議会では平和灯ろう流し発起人8人への顕彰もあった。日系団体がポ語字幕の原爆映画を上映し、
-
東西南北
ニッケイ新聞 2013年11月7日 出版社や著者に対し、伝記の本人や遺族への伝記出版許可や肖像権の支払いの義務付けを求めた有名音楽家たちの集団「プロクレ・サベール」から5日、ロベルト・カルロスが脱退
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年11月22日 田中栄治さんに代わり、京セラ・ド・ブラジルに新しく着任した成塚久徳社長。台湾、中国、シンガポールとアジアに駐在して15年。5月に日本に帰れる予定だったが、帰った