コラム

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2013年11月22日  田中栄治さんに代わり、京セラ・ド・ブラジルに新しく着任した成塚久徳社長。台湾、中国、シンガポールとアジアに駐在して15年。5月に日本に帰れる予定だったが、帰った

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2013年11月23日  「4」。今年の『県連日本祭』のスポンサーとなった進出企業の数だ。「近年ずっとこんな程度」と次年度開催に向け四苦八苦する役員らはため息をつく。  多くの企業関係者

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年11月14日  先週のグローボTV局のニュースで「ブラジルでは年間20万人の失踪者がいる」と聞いて驚いた。毎年、都市が一つ忽然と消えているに等しい数字だ▼過去のグローボ報道を調

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2013年11月9日  ジェラルド・アウキミンサンパウロ州知事は7日、州立学校の進級試験実施の学年を、14年から従来の5年生と9年生の2回から、3年生、6年生、9年生の3回に増やすことに

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2013年11月23日  画家の若林和男さんによれば、やはり「日本美術界は日本社会の縮図」とか。絵そのものの良さより肩書きが物を言うので、「芸術院(文化庁の特別機関)の会員になると、海外

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2013年11月26日  日本人の子供移民でブラジル人意識が強い人はいるだろうが、周辺のスペイン語圏の国民に対して優越感を感じる人はどれだけいるのか。  7歳で当地に移住したという、30

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年11月15日  パウリスタ大通りの銀行では恒例のXマスの飾りつけが始まったばかりだが、ヴェネズエラではすでに11月1日に祝われた。マドゥーロ政権が政策でXマスを〃前倒し〃したと

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2013年10月31日  29日にサンパウロ市北部フェルナン・ジーアス街道で、軍警の17歳少年殺害に対し、トラックやバス焼き討ちなどの抗議行動が行なわれたことは30日付本紙でも報じた。3

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2013年10月31日  多くの子どもたち含む日系人らと交流を行った魁聖関。元気とパワーを貰えたのか、翌日の『浜松出世場所』では白鵬関、日馬富士関の両横綱のほか、遠藤関や豊真将関、玉飛鳥

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2013年10月31日  「日本は窮屈。ブラジルは自由でいい」という台詞を口にした移民のほとんどは、戦後移民だった。戦前移民は故郷に錦をかざるため渡伯したと聞くが、戦後移民には〃日本脱出

Back to top button