コラム
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2013年10月16日 ブラジルでは半数を超える世帯が収入以上のお金を使っている—。ニールセンという調査会社によると、11年の52%よりわずかに減ったが、12年も51%の世帯が収入以上
-
東西南北
ニッケイ新聞 2013年10月16日 ハダジ市長が行なったサンパウロ市でのバス専用レーン設置の成功を受け、サンパウロ州内の労働者党(PT)所属市長を持つ近隣の市がこの成功例に続こうとしている。グアル
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年10月15日 民間企業の進出支援に力を入れ始めたJICA。現在、進出を検討中なのは、廃車のリサイクルを手がける中小企業。リサイクルに対する意識もまだまだ低い当地にあって、進出
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2013年10月15日 「天皇は中国やフィリピンに行って謝るべきだ」—。こんな発言が壇上から飛んだ。日教組か極左グループの集まりなら分かるが、これが13日に宮城県人会であった「コチア青
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2013年10月15日 「戦いはまだ終わらないよ」。『闇の一日』を監督した奥原マリオさんは、真相究明委員会が戦中戦後の日本移民迫害に対して謝罪したことに関する取材中、一度も笑顔を見せな
-
東西南北
ニッケイ新聞 2013年10月15日 13〜14日にかけて、サンパウロ市東部ペーニャでバイク強盗に襲われた35歳の男性のヘルメットに内蔵されていたビデオ・カメラの映像が話題を呼んだ。13日午後3時頃
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2013年10月12日 2020年の東京五輪開幕式が7月24日となり、8月9日までの16日間の競技と決まったらしいが、これでは暑すぎてマラソンや陸上などの好記録は期待できないの批判が多
-
東西南北
ニッケイ新聞 2013年10月12日 12日はブラジルの守護神ノッサ・セニョーラ・アパレシーダの日に当たり、国立アパレシーダ聖堂では毎年恒例の祝典などが開催される。今年の祝典では、フランシスコ法王の
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年10月12日 仏心寺婦人部ボランティアの中には20歳代とみられる若年男性の姿も。尋ねると座禅の会のメンバーだという。毎週水、土曜の18時から行っており、性別、年齢、職業様々で
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2013年10月11日 「日系ブラジル人」を初めて認識したのは、テレビのなかだった。マルシア、カルロス・トシキ、小野リサ、セルジオ越後—。当時は彼らに思いを馳せることはなかった。しかし