コラム

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年10月4日  その昔、日本の会社に勤めていた時、東京晴海のビジネスショーでe—メールのデモンストレーションを担当した。その頃は、デモをやりながら「どうせビジネスの世界での話だ」

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2013年10月3日  当地に住んでいると、身近な人から度々事故や強盗に遭ったという話を聞く。先日も、バイクとの衝突事故に遭ったという知人から聞いた話に身震いした。  乗用車に同乗してい

  • NHK=英語音声が混じる問題=「解決法は三つ」

    ニッケイ新聞 2013年10月3日  読者からの問い合わせがあり、以前「大耳小耳」欄で触れた「NHK視聴時、音声に日本語と英語が同時に出てきてしまう問題」について、本紙読者の谷口範之さんが、東京のNH

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2013年10月3日  君津市友好議員団が訪問するリオ・クラーロ市には、市からの使節として小櫃小・中学校の教員らが過去6回訪問し、互いの市旗を交換するなど友好を深めてきた。しかし「80年

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年10月3日  コロニアでどれほどの祭りを見てきたろうか。つくづく感じるというか呆れるのは、その尋常でないお祭り好きさだ。普段は土と向き合い、祭りではしっかりはしゃぐ。いわゆるハ

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2013年10月3日  1日は「国際高齢者デー」だったが、それを記念して高齢者約150人がサンパウロ市中央部のパウリスタ大通りに集まり、ディズニー映画「ラテンアメリカの旅」(42年)など

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2013年10月2日  本紙が発行したアマゾン80周年記念誌『アマゾン』。本面記事で紹介している『日本週間』の式典でも刊行を祝ってもらえた。さらには事前に、ベレン日系協会の小山拓雄会長、

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年10月2日  9月29日のNHKの番組で、リーマンショック後に米国と中国が量的緩和を行った事で世界中の通貨量が増えた事と、米国連邦準備理事会(FRB)のバーナンキ議長が5月に行

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2013年10月2日  現在サンパウロ市南部でモノレールによる地下鉄17号線の建設が急ピッチで進められているが、これに関し近隣住民から苦情が出はじめている。同線は高さ約20メートルの巨大

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2013年10月1日  「ガンバチアール」という造語が、在日ブラジル人コミュニティの間にあるらしい。もちろん意味は日本語の「頑張る」。当地のブラジル人には当然通じない〃コロニア語〃だ。

Back to top button