コラム
-
東西南北
ニッケイ新聞 2013年9月6日 サンパウロ市東部に開園できる状態なのに長らく放置されている公園がある。サンマテウスにあるネブローザ公園は市が400万レアルをかけて改装をし、今年初頭には再開できる状
-
東西南北
ニッケイ新聞 2013年9月28日 今週発売のイギリスの経済誌「ザ・エコノミスト」が、ロケットになったコルコバードのキリスト像が空中を迷走して墜落する姿と「ブラジルはしくじったのか?」という言葉を表
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年9月17日 三菱電機が、昇降機の製造や据付を行うブラジル企業・LGテック・エレベーター社を買収した。13日に日本各紙が報じた。ブラジルの昇降機需要は中南米最大で、今後も需要増
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2013年9月21日 フェイスブックの弊紙ページでは、ブラジルに関心のある日本在住者が興味を持ちそうな記事を選別して掲載している。 フェイスブックの良いところは、読者が記事に対しコメ
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2013年9月13日 「凄いことになったよ。コロニアに朗報だ!」。月曜朝、網野弥太郎さんが息せき切って電話をしてきた。「茨城の橋本昌知事が6選を決めた。ブラジルに縁の深い、ブラキチ知事
-
東西南北
ニッケイ新聞 2013年9月7日 「メンサロン計画の仕掛け人」と目され、10年10カ月の判決を受けているジョゼ・ジルセウ氏は5日、サンパウロ市南部ヴィラ・マリアーナのアパートにあるサロンで、ごく親し
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年9月18日 今年6月に行われ、反対意見も無く、円満な決議がとられたウジーナ日本人会とACENBRAの合併の是非を問う総会。加えて同日本人会の小村四継会長が、出席出来なかった会
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2013年9月24日 USP日本語学科が設置されて50年を迎えたが、90年代以降は学生のプロフィールが変化しているようだ。現在の在学生の3分の2が非日系で、日系と非日系の学生の間にはほ
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2013年9月14日 日本は今が秋。山の幸も海の幸もいっぱいあり、しかも美味い。佐藤春夫は「あはれ 秋風よ 情あらば伝えてよ —男ありて 今日の夕餉に ひとり さんまを食らいて 思いに
-
東西南北
ニッケイ新聞 2013年9月10日 6日午前、サンパウロ市南部パレリェイロスにある州立コンドミニオ・ヴァルジェン・グランデ第2校で、給食(鶏肉と豆、トウモロコシ入りのトルタとマンゴ・ジュース)を食べ