コラム
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年9月24日 平均年齢が50歳近くにもなるという「こどものその」の園生たち。新たな若年層の入園者が全くいないのか? と疑問に感じ、関係者に話を聞くと「しばらく前に法律の改正があ
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2013年9月19日 サンパウロはようやく、これから暑くなる。寒い日々も過ぎてみれば、わずかな時間。まだ朝夕は冷え込む9月、心を温めてくれたいくつかの言葉を紹介したい▼「会員皆が納得し
-
東西南北
ニッケイ新聞 2013年9月14日 13日よりリオでブラジルおなじみの大型ロック・フェスティバル「ロック・イン・リオ」がはじまった。今回で通算5回目となるロック・イン・リオは、発券した45万枚のチケ
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年9月3日 ピラルクー試食会で調理を担当した「シーハウス」の川内ウーゴ店主は「刺身にするなら、薄く切らないと少し固い。昆布の上で一晩寝かして味をしみこませた蒸し焼きがお薦め」と
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年9月25日 バストス親睦会。渡部一誠実行委員長は「今日は実質2回目にあたるね」と、1993年に三重県人会館であった初の親睦会を引き合いに。約250人以上が集まり、今年初めに逝
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2013年9月20日 無医地域に医師を国費派遣するマイス・メジコス計画に応募するブラジル人医師が全然足りないとの報道に接し、「この国に赤ひげ先生はいないのか」と以前書いた。ところが嬉し
-
東西南北
ニッケイ新聞 2013年9月17日 ダッタフォーリャはサンパウロ市民に対し、サンパウロ市でのバスレーン設置に関する調査を行ったが、それによると市民の88%がバスレーンの設置に「賛成」の意向を示した。
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年9月4日 W杯や五輪を控えたブラジルに、日本も熱い視線を注いでいるようだ。ニュースサイト「ZACZAC」によれば、シュラスコが食べられるブラジル料理店は予約が殺到、〃飲むサラ
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年9月26日 アルモニア文協は日本移民百周年時、幼稚部を独立させるべく校舎を新設した。「だから、今は幼稚部にふさわしい様々な活動が可能になった」と大浦文雄評議員は誇らしそうに語
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2013年9月21日 日本からサンパウロを訪れた人たちは、大きなビルや商店街のシャッターの落書きを見て驚く。そして「どうしてこんな事が?」と語り「汚い」と一刀両断である。いや、これはリ