コラム
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2013年8月15日 先週末、援協がサンミゲル・アルカンジョ病院を開院した(17日付本紙で詳報する)。国が運営する無料の医療制度SUSの病院だ。 コラム子は、当然政府も様々な費用をか
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2013年8月20日 東日本大震災復興植樹支援と戦後移住60周年記念のショー「日本人の心の歌」が文協大講堂で開催された18日の夜、NHKで零戦に乗った兵士のドキュメンタリーを見た。「日
-
東西南北
ニッケイ新聞 2013年8月14日 12日、サンパウロ市東部イタケーラの少年刑務所で、収監中の少年54人が脱走するという事件が起きた。午後12時頃に刑務所で暴動が起こり、刑務所から逃げなかった少年た
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年8月2日 先月20、21日に、東京・代々木公園で『第8回ブラジルフェスティバル』があった。日本祭りさながら、食のコーナーにはフェイジョアーダ、パステル、カイピリーニャなど当地
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年8月24日 北海道協会婦人部によるラーメン祭り。毎年売れ行き上々だが、青年部がフェイスブックにイベント案内を載せたところ、客が殺到。会員の関屋八重子さんは「売り切れても次々に
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2013年8月17日 本面トップで報じている沖縄県人移住105周年式典。県人会関係者によれば「この開催は母県側の要請によるものが大きかった」という。 議員らの「何年おきに、という杓子
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2013年8月21日 「ここはお国を何万里、はなれて遠きブラジルの、赤い夕陽に照らされて、友は野末の石の下」そんな「戦友」の替え歌が戦前移民のでよく歌われていた。なぜ「日本人の心の歌」
-
東西南北
ニッケイ新聞 2013年8月15日 14日朝、サンタカタリーナ州サンジョアキンでは今年3度目となる降雪を記録。最低気温はマイナス1度、8時現在の気温も0・5度だった。この寒波の影響で、7月24日に過
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年8月3日 沖縄出身の人気歌手「BEGIN」による、2度目のブラジル公演が決まった。日本では先月末から、サンパウロ市公演のチケット付きツアーの販売が始まった。当地でも10日から
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年8月27日 高知県人会60周年式典で、片山アルナルド会長は日本語のみで挨拶をした。二、三世と世代交代するに従い、ポ語のみで挨拶する役員・来賓も増える中、形式ばった日本語も手な