コラム

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2013年8月29日  昨年新しくなった、エホバの証人の公式サイト。星大地・広報担当によれば、300近い世界の言語で閲覧できるとか。内容も、冊子「ものみの塔」や音楽、ビデオ等が無料ダウン

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2013年8月24日  11日にあった香川人移住百周年記念式典の後の「懇談会」が印象に残った。慶祝団のメンバーと有志の会員を九つのグループに分け、司会の進行の下、それぞれがちゃんと議論を

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年8月2日  バスの中ほどでアクビをかみ殺してヒマそうに座っているコブラドール(車掌)を見るたびに、〃奴隷の呪い〃の権化だと感じる。現金で払う乗客は少なく、ほぼ必要のない役職だが

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年8月24日  今の日本には「 き酒師」や「酒匠」という清酒と焼酎に詳しい方々がいるそうだ。日本酒サービス研究所が実施している試験に合格した人たちで「 き酒師」は3万人近く、「酒

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2013年8月20日  サンパウロ市では幹線道路でのバス専用レーン設置が続いているが、19日からはさらに、中央部のブリガデイロ・ルイス・アントニオ大通り、フランシスコ・マタラゾ大通り、ジ

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2013年8月8日  ブラジルの日本語学習者が減っている。ブラジル日本語センターで今年の研修コーディネーターを務めた藤野琴子さんも、「日系の生徒が減っているのは事実。『日系人だから』とい

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2013年8月30日  はるばる来伯したが、吉永クラウディオさんに詐欺に遭ったという典紡瑞輝さん。しかし彼を信じて渡伯を決めたのは彼女だけではないようで、別の女性は「俺と結婚してくれ」と

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2013年8月27日  「母県との交流を活発に」。県人会の記念式典では例外なく耳にする言葉だが、式典を機に何か具体的な事業が始まったという話はそう聞かない。「オール三重」の訪問団約60人

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年8月3日  もう50年近くも昔の話になるが、駆け出しの頃—文化協会の会長室でキャンパスのバックを灰色で塗りコーヒーの収穫風景を描いた絵画を観て「いいな」と思い、事務局長だった故

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年8月27日  26日付エスタード紙に、「労働者党(PT)政権は約束上手」との言葉で始まる論説が掲載された。10年7月までに完成と約束されたバイア州の鉄道は工事の跡すらないし、既

Back to top button