コラム
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2013年7月16日 〃抗議の波〃については日本でも大々的に報道された。コンフェデ杯の試合前のデモ隊と警察の乱闘の模様を、日本のメディアの多くは「国民がW杯に反対」と報じた。 実際に
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2013年7月5日 トラック運転手らが各地の幹線道路を封鎖して料金所を焼き討ちまでしているのは、従来の示威行動とは違う「犯罪的行為だ」と様々な政治家が指弾している。元々の学生運動的それ
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2013年7月30日 世界180カ国の信者が集まったカトリックのワールドユースデー(JMJ)が終わったが、初の国際イベント参加のフランシスコ法王が先々で慣例を破る姿は、従来の法王のイメ
-
東西南北
ニッケイ新聞 2013年7月24日 「神様はブラジル人でしょ」。世界ユースデーに参加するため、22日朝バチカンを発ったローマ法王は、離陸して約2時間後、サハラ砂漠上空を横断中にファーストクラスから出
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2013年7月18日 「ブラジル人は心が温かい」とよく言われる。この前、援協でも、多くのブラジル人が身寄りのない日本人の面倒を見ているという話を聞いた。 もちろん冷たいブラジル人もた
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2013年7月6日 東京・音羽の鳩山家は政界の名門であり、今話題の由紀夫元首相は4代目にあたる。戦後の復興に尽力し、独立に漕ぎ着けた宰相・吉田茂氏に病身を押して戦いを挑み日ソ交渉を成功
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2013年7月31日 「寄生虫外国人は出て行け!」との言葉まで出てきた「在日ブラジル人に影落とす外人嫌悪=罵詈雑言並ぶアンケート=9割が否定的な意見示す」という19日付け本紙記事に心を
-
東西南北
ニッケイ新聞 2013年7月2日 ダッタフォーリャの調査によると、ハダジサンパウロ市市長とアウキミンサンパウロ州知事の支持率がどちらも下がったが、「悪い/最悪」との評価が40%にまで至ったハダジ氏と
-
東西南北
ニッケイ新聞 2013年7月25日 北東伯の伝統音楽「バイオン」の名アコーディオン奏者として知られ、同音楽の第一人者であったルイス・ゴンザーガの後継者と目されていたドミンギーニョス(72)が23日、
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年7月30日 ヴィトリア日系協会はツバロン製鉄所の建設が始まった70年代に、各地から集まっていた日系二世らを中心に創立された。当初は日本からの駐在員が持ってくる少年漫画誌『週刊