コラム
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年7月4日 静岡文化芸術大学の池上重弘教授が県内9大学を対象にネット上でアンケートを行った所、大半の大学が定住外国人学生の在籍状況を把握していないことが分かった。入試制度、減免
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年7月3日 「この吹流しを褒められると、まるで自分が綺麗って言われているみたいで」。そんな思いで作られた努力の結晶は水泡に帰した—。宮城県人会婦人部員有志によって4月初旬から製
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年7月2日 国吉メリッサちゃんの祖母園さん(79、沖縄県読谷村在住)は「メリッサが1歳の時、おじいが持っていた三線を指差すので『ハイサイおじさん』を弾いたら、もう踊ったのよ」と
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2013年6月1日 近頃、「クールジャパン」というのが,新聞やマスコミによく登場する。当方のような熟年に達した語学音痴には、どんな意味合いなのかさっぱりわからない。そこで覚えたてのパソ
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2013年6月25日 20日夜、1992年のコーロル大統領弾劾請求に加わった学生運動〃カーラス・ピンターダス〃参加者が、今回の抗議行動にも賛同・参加とのニュースを見た。20日の抗議行動
-
東西南北
ニッケイ新聞 2013年6月19日 ブラジルが優勝した62年のW杯にも出場した元代表のアルタイール(75)が、15日にあったコンフェデ杯の伯日戦観戦のためブラジリアを訪れた。が、ホテルまでのバスに乗
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2013年6月4日 2日のサンパウロ市でのゲイパレードは、雨や寒さ故か昨年の27万人を18・5%下回る22万人の参加だった。同性愛者差別発言をしたマルコ・フェリシアノ下院人権委員会委員
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2013年6月26日 デモ隊と大統領とのやり取りの、あまりの素早さに「次はそう来たか?」と驚きの連続だ。まるでセレソンのパスのように、あれよあれよという間に〃ゲーム〃が進んでいく。15
-
東西南北
ニッケイ新聞 2013年6月20日 15日に行われたブラジル対日本の試合の後、フェイスブックなどで、サッカーは3対0でブラジルの勝ちだけど、教育、保健行政、インフラ等々は10対0で日本の勝ちと書かれ
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年6月29日 ちょんまげ隊のツノダヒロカズさんは講演会の中で「W杯に牡鹿半島の小学生を招待したい」と新たな支援活動への展望を語る。震災により電車が機能しておらず、市外に出るだけ