コラム

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年6月5日  朝日新聞の平山亜理前特派員は、勝ち負け抗争に焦点をあてた連載『祖国をたどって』(全5回)を5月21日から発表した。駐在員子弟としてリオで生まれた彼女が、当地赴任の際

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年6月27日  ブラジルが〃抗議行動のフェスタ・ジュニーナ(6月祭り)〃で揺れる中、22、23日に全国6都市で開催中のコンフェデレーションズ杯グループ予選が終わった。26日はブラ

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2013年6月21日  日本では夏至にあたる21日、ブラジルでは2時4分から冬に入った。ブラジルでは原則、日本の春分の日が秋、夏至が冬、秋分の日が春、冬至が夏の始まりだ。原則と書いたのは

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年6月6日  最近は大分慣れたというか、諦めた部分もあるのだが、ブラジル人と喧嘩をすることが少なくなった。かつては修行不足の我が身をさておき、様々な場面でのいい加減な対応などに腹

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年6月28日  ジウマ大統領が学生運動家だった60年代後半、治安警察(DOPS)に逮捕された時に撮影された調書の写真は有名だ。デモ隊の中には、その写真の横に「我々の戦いはまだ終わ

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2013年6月22日  21日付G1サイトによれば、サンパウロ州サントスで20代前半の若い母親2人が子育ての悩みを共有し、励ましあう目的でブログ(インターネット上の日記)を開設した。赤ち

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年6月7日  フォーリャ紙2日付けは現存する最古の外国語新聞、イタリア語「ファンフーラ」紙が今年120周年を迎えたのを機に、国内の移民コミュニティ新聞の特集を報じた。ファンフーラ

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年6月29日  教育と医療改善、減税やW杯への過剰? 投資の是正を求める国民デモが125万人規模にも膨れ上がり政府も困惑しきっている。大統領は訪日を中止、全国の知事を招集して対策

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2013年6月1日  5月30日の聖体祭は、色とりどりのおがくずや砂などを使ったカーペット作りが恒例行事。大サンパウロ市圏のサンターナ・デ・パルナイーバでは例年通り、午前6時前には老若男

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2013年6月25日  22日はリオでもデモが行なわれたが、コパカバーナ地区では少し様子が違った。23日付エスタード紙によれば、同地区では「リオ・デ・パス(平和なリオ)」運動と称し、海岸

Back to top button