コラム

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2013年5月30日  英国の研究機関が発表した大学ランキングで、サンパウロ総合大学(USP)が3年連続で南米一に輝いた。サンパウロ州からはカンピーナス大学(Unicamp)も3位でラン

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2013年5月29日  琴奏者の内藤方干さんは毎年地元で定期演奏会を開くほか、海外でも演奏活動を行っており、琴の教室も開いている。かつてはデカセギ集住地の同県長浜市内に住むブラジル人の子

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年5月29日  経済記事を読んでいて、ふと疑問に思うことの一つが人口問題だ。資本主義経済では人口が増えないと市場が拡大しないから、日本のように減少に転ずると明るい将来がないかのよ

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2013年5月29日  ブラジルの主要大学の入試やその一部としても使われる国家高等教育試験(ENEM)の受付が27日23時59分に終了し、史上最多の783万4024人が申し込みを行った。

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2013年5月28日  日本のワイン市場への参入を目指すSANJO。しかし、「日本では受賞歴のあるワインでないと売れない」と飯田パウロさん。まだまだ「ワイン=フランス」という図式がある上

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2013年5月28日  2008年の金融危機で、日本に住むブラジル人約10万人が帰国したことを、一般のブラジル人はどれくらい知っているのだろうか。当地ではほとんど報道されていないが、おそ

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年5月28日  1993〜96年のサンパウロ市市長、パウロ・マルフ下議が横領した金の一部がサンパウロ市に払い戻される事になった。設計士でもあるマルフ氏は、渋滞解消のための立体交差

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2013年5月28日  ブラジル出版界の最大手のひとつ、アブリル出版などを統括するアブリル・グループ会長、ロベルト・チヴィタ氏(76)が26日、多臓器不全のため死去した。父ヴィットル氏設

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2013年5月25日  県連による「東北被災者招聘交流事業」。被災者による講演会は、「日本祭りの中だと、客も落ち着いて聞けないだろう」との考えで、祭り後の開催となった。ただ、平日火曜日の

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年5月25日  あの関東大震災が起きてから今年の9月1日で90年を迎える。東京と横浜での死者不明が10万人を超え住宅全半壊は21万戸に達し将に危急存亡の災禍であり、後藤新平が東京

Back to top button