コラム

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2013年5月25日  22日のサンパウロ総合大学(USP)東部キャンパスでの現金自動引き落し機(ATM)を狙った強盗事件に続き、23日にもサンパウロ州でATM強盗が相次いだ。大サンパウ

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2013年5月24日  明朗快活で、話し振りも自信に溢れたTryfundsの丹野裕介社長。元水泳の選手で、高校時代には全国大会にも出場したスイマーだった。早稲田大学卒業後に入社した大手人

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年5月24日  1982年のある晩11時、黒革の手袋をはめた神経質そうな男がサンパウロ市南部の酒場に一人でやってきて、ウイスキーならぬ「レイチ(牛乳)をくれ」とガルソンに注文した

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2013年5月24日  昨日の本欄でハダジサンパウロ市市長が、6月2日からのバス代を累積インフレ率より小幅で調整する意向と伝えたが、抑えたい気持ちは市長よりもジウマ大統領の方が強く、同大

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2013年5月23日  福博村会の田辺治喜さんは、「今でも青年会の登録名は〃福博25青年会〃というのですが、創立メンバーが25人だと勘違いしている人がいる」と前置きし、「実は創立メンバー

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年5月23日  映像作家の岡村淳さんによる著書『忘れられない日本人移民 ブラジルに渡った記録映像作家の旅』(港の人、税別1800円)が先月刊行された。ご本人が編集部を訪れ一冊進呈

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2013年5月23日  22日付け大耳小耳欄で紹介したが、群馬県大泉町では昨年から、日系ブラジル人を含めた住民らが道路清掃に取り組んでいる。小さな乱れが治安の悪化に繋がるとの考えからだ。

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2013年5月23日  エスタード紙創業家族のルイ・メスキッタ氏の死去に際し、歴代大統領たちは次のようにコメントを寄せている。「ルイ先生はマスコミのひとつの時代の象徴」(ジウマ大統領)。

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2013年5月22日  群馬県大泉町で18日、日本人と日系ブラジル人の住民ら約30人が、共に道路清掃を行った。読売新聞が報じた。この取り組みは、1枚の割れたガラスを放置するとその周辺から

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年5月22日  米国のAP通信ブラジル支局が配信した「ブラジルの国産車は致命的(欠陥がある)」との記事が、当地で大反響を呼んでいる。19日夜放送された、クルツーラ局の外国新聞社特

Back to top button