コラム
-
東西南北
ニッケイ新聞 2013年4月4日 ハダジサンパウロ市市長の公約の一つであるビレッテ・ウニコ定期券は11月から運用開始の予定で、使用希望者は15日から予約登録が可能だ。手続きはSPトランス社のサイトで
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年4月4日 県連の総会で配布された資料によれば、今年も県人会の式典が目白押しだ。栃木70周年(6月)、愛知55周年(8月4日)、山梨60周年(同)、香川県人移住百周年(同11日
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2013年4月4日 コロニアの川柳人口が年々減っていると言う。今年で65回目を迎える「全伯川柳大会」の実行委員によれば、愛好者は全伯で130人程度、参加者も10数年前と比べ、ほぼ半減し
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2013年4月4日 舞台裏を明かすようだが、小欄のネタに詰まったとき、掲載日に何か起こったのかを調べることがある。本日4月4日には、連合艦隊司令長官の山本五十六(1884年)が、その翌
-
東西南北
ニッケイ新聞 2013年4月3日 サンパウロ市の名物高架橋「お茶の水橋」の名称が「マリオ・コヴァス橋」に変わりそうだ。サンパウロ市市長(1983〜85年)とサンパウロ州知事(95〜01年)をつとめた
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年4月3日 リベルダーデ区のプラッサ・カルロス・ゴメスにあった自家製麺の中華料理店「永和」が移転した。新しい住所は本紙近く(Rua Americo de Campos, 154
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2013年4月3日 家電や食品メーカーに好機が到来した。〃現代の奴隷〃とも一部で言われる家政婦(夫)の就労条件が今週から厳格化し、一般労働者同様の扱いになり、720万人もいる家政婦(う
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年4月2日 最近、砂糖の害を訴えるサイトをよく見かける。砂糖の過剰摂取というと、糖尿病や肥満を思い浮かべるが、最近、血糖値の低下が引き起こす「機能性低血糖症」の認知度が高まりつ
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2013年4月2日 戦後移住60周年祭に関しては、県連と実行委員会との間で齟齬があるようだ。 実行委員会側は「県連は主催」と明言しているが、28日にあった県連の総会で発表された今年度
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2013年4月2日 聖週間も終わったが、〃洗足の木曜日〃だった28日、フランシスコ新法王が様々な国籍の受刑者達とミサを行った様子が各紙サイトやTVで流れた。新法王がアルゼンチンはブエノ