コラム

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年3月9日  中国の全人代(国会)が開幕し、「習—李体制」がいよいよ始まる。温首相は「海洋強国の建設」を高らかに唱え、一人っ子政策の見直しに言及するなど威勢がいい。おっと忘れると

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2013年3月9日  8日は「国際女性デー」だったが、地理統計院(IBGE)が2010年の国勢調査に基づいて作成したデータによると、サンパウロ市西部バラ・フンダがサンパウロ市で唯一、女性

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2013年3月8日  今年50周年を迎えたコロニアの代表団体、ブラジル韓国人協会の若き副会長、チョイ・ヨンジュンさんは韓ポ両語が堪能な弁護士。1日に州議会で行われた式典では来賓挨拶の通訳

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年3月8日  水曜シネマで上映された『442日系部隊 アメリカ史上最強の陸軍』(10年、監督=すずきじゅんいち)を見て考えさせられた。覇権国・米国へ移住した移民とその子孫は、存在

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2013年3月8日  2月20日以降、サンパウロ市の至るところで、建物のそばや植木の根元に置かれた人の頭蓋骨が8個発見されている。頭蓋骨が置かれていた場所は、サンパウロ市中央部のコパン・

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2013年3月7日  第二次大戦下のブラジル移民の苦闘を描いた『南米の戦野に孤立して』の著者・故岸本昻一さんの孫、岸本アレシャンドレさんが、ブラジルでの日本映画の歴史をたどった『Cine

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年3月7日  セアーザを久々に訪れた。忙しい朝のピークは過ぎていたので、場内にはのんびりとした空気が漂っていた。車の荷台で寝ている人、ノッタとにらめっこしながらビールを飲む人。雲

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2013年3月7日  農林水産省による「中南米日系農業者連携交流委託事業」の取りまとめとし、昨月「日系農業連絡会議」が開かれ、各事業の報告が行われた。  リーダー育成を目的とした1カ月の

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2013年3月7日  サンパウロ市や大サンパウロ市圏での夕方の豪雨が小休止気味の昨今だが、5日夜はリオ市とその周辺を豪雨が襲い、リオ市北部では3月の平均降水量の72%に相当する88ミリの

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2013年3月6日  すずきじゅんいち監督が日系人に興味を持ち始めたきっかけは、ロスでたまたま近所に住んでいた日系婦人の昔話だった。「家族がバラバラになった話や収容所に入れられた話などを

Back to top button