コラム
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年2月26日 NHKの堀口ディレクターによれば、特別枠が設けられた理由は、海外からの番組への応募が「16年目にして初めてだったから」とか。同様に最終選考落選のアメリカのグループ
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2013年2月26日 例年なら「カーニバルを過ぎたら涼しくなる」というのに、今年の夏はその前に冷え込み、その後が暑い。ところが、日中は暑くなり午後は雨のパターンがしばらく続くと聞いた直
-
東西南北
ニッケイ新聞 2013年2月26日 14日以降、強い雨の降り続くサンパウロ州だが、22日、北部海岸部のサンセバスチャンでは20世帯ほどが立退きを迫られ、少なくとも8軒の家が崩壊。ある川沿いの流された
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年2月23日 今月末に東京ドームで試合を行うシニア野球チーム。同時期の3月2日には福岡のヤフードームでワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日伯戦が行われるが、「規模は
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2013年2月23日 日本の農業は苦しい。農村には高齢者ばかりが目立ち、農業就労者の平均年齢が65歳、35歳未満は僅かに5%。日本の人口の3%にも満たない260万人のお百姓さんが額に汗
-
東西南北
ニッケイ新聞 2013年2月23日 「社会主義にとってのバイブル」というべき存在であるマルクスの「資本論」の最新翻訳版がブラジルで発売されるにあたり、ブラジル5都市でこの3月、「資本論」を理解するた
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年2月22日 「移民は地方から始まった。今の文協は地方を無視している」—。レジストロの山村敏明氏の鼻息は荒い。「ブラジルの文協じゃなくリベルダーデ文協。当選議員の祝賀会も、地方
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2013年2月22日 優秀な同時通訳として有名な竹田アルーダ佑子さん(長野)が働き盛りの65歳で亡くなったのは誠に残念だ。夫はブラジル外務省の現役大使で、駐日大使館勤務時代に、日本留学
-
東西南北
ニッケイ新聞 2013年2月22日 サンパウロ州政府が麻薬常習者の強制入院対策を主導しているが、今や入院希望者が多すぎて施設に入りきれないという。サンパウロ市東部ボン・レチロにある酒麻薬類対策センタ
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年2月21日 ベレン総領事館縮小問題で反対運動の中心となっている山田テルオ・フェルナンド氏。祖父は1930年代前半に移住した山田義雄さんで、「Y・Yamada」グループの創業者