コラム

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年1月19日付け  文科相の下村博文氏が、小中学校の週6日制を検討したいと発言し話題になっている。欧米やブラジルなども5日制であり、日本でも戦後は教育界にもアメリカの方針が強まり

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2013年1月18日付け  汚職疑惑で11年12月に労働相を更迭されたカルロス・ロペス・ルピ氏が、社会経済開発銀行(BNDES)経営審議会メンバーとして今も月給6千レアルを受けとっている

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2013年1月18日付け  昨年12月時点で「大統領を呼ぶ」と豪語していた戦後移住60周年祭の川合実行委員長。今回話を聞くと「やっぱり副大統領に…」とトーンダウン。日本側の来賓も「47都

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年1月18日付け  大島渚監督が15日に亡くなった。妻で女優の小山明子が当地に深い縁を持つことは有名だ。パラー州のトメアスー移住地に胡椒の苗を持ち込んだ南米拓殖会社の社員・臼井牧

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2013年1月17日付け  日本の名映画監督、大島渚死去のニュースは伯字紙でも大きく報じられた。フォーリャ紙は代表作「愛のコリーダ」の写真と共に文化欄の一面全部を使って報道し、大島の研究

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2013年1月17日付け  田中アルベルトさんは、妻の父(一世)と、日本の社会情勢について口論になったことがあるという。「具体性もなく『今の日本はダメだ』って語る義父に、俺が食って掛かっ

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年1月17日付け  沖縄県人会が初のポ語による移民史を刊行した(本日付け7面)。文化継承に力を注いでいるだけに、今までなかったのが不思議なくらいだ。記事にもあるように、ベースとな

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2013年1月16日付け  リオの老人介護施設で、99歳の女性に暴行を働いていた女性職員2人が逮捕された。この女性は日頃から暴行を受けていたことから、息子が隠しカメラでその模様を録画、そ

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2013年1月16日付け  高拓二世の佐藤夫妻がマナウス市にオープンした「エスパッソ・ユマイ」。名前の由来を尋ねると、佐藤さんは「私の父ユキオ、妻の父マサシの名前をもじって付けたもの。日

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2013年1月16日付け  日々の路上には、良く悪くもブラジルらしい光景が展開する。昨年のことだが、前かがみに腰を浮かして座ったラッパー風青年の絵が描かれた壁があり、毎朝その前を通って通

Back to top button