コラム
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年1月10日付け 各会場で約100人を超す参加者があるブラジル修養団の講習会。スタッフとして運営の補助を行うのは、過去の講習会に参加した17歳以上の有志OB・OGなのだとか。桜
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2013年1月10日付け ある企業家が「いやあようやくね…」と清清しいで表情で話し出した。日本から来た人が1千万円を福祉団体に。それを見たのをきっかけに自身も「何か社会のために」と毎年
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2013年1月10日付け コラム子が住むマンション前の通りでは、電線が切れ道に垂れ下がっている。いつ修繕されるかと思って見ていたが、今や数カ月が過ぎた。 電線が切れたらかなり危険だと
-
東西南北
ニッケイ新聞 2013年1月9日付け 8日付フォーリャ紙によると、昨年のサンパウロ市市長選で敗れたジョゼ・セーラ氏が、14年の大統領選挙出馬の夢を捨てていないという。同氏は02年と10年の大統領選に
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年1月9日付け 韓国の聯合ニュース社の報道によれば、韓国とブラジルが昨年11月、社会保障協定を締結した。日伯間では昨年3月に発効した、社会保険料の二重払い防止を目的とする協定だ
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2013年1月9日付け 世界の終わりがマヤ暦で預言された12月21日の次の日、日本の100円ショップ1号店(Rua Direita, 247 メトロ・セ駅から徒歩5分)が開店した。その
-
東西南北
ニッケイ新聞 2013年1月8日付け サンパウロ総合大学の入試(Fuvest)は6日〜8日に二次試験が行われ、1万人余りの定員枠を目指して3万人近い学生が受験中だが、リオ州内陸部からの受験生レイナル
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年1月8日付け JICAの新理事長来伯記者会見では、「日系農家の後継者育成」「モザンビークの開発でアフリカの食糧問題に貢献」などの素晴らしい目標をぶち上げたものの、その方法につ
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2013年1月8日付け 5日付ロイターの記事に、日銀の総裁が米国で4日、「ブラジルや中国などの新興諸国で悪性の資産バブルが発生しつつある可能性に懸念を示した」との文があった。不学故に何
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2013年1月8日付け ドイツでは店員と客が同等だと、ドイツ人の知人から聞いたことがある。他の諸外国でもそうかもしれないと想像するが、日本でお客様は神様だ。そんな国で生まれ育った人間が