コラム

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2012年12月11日付け  ブラジル人の平均寿命は74歳程度、日本人男性は79歳程度であり、ブラジルに長いこと住む移住者はその中間的存在ともいわれる。実際、戦後移住者の代表格と言われる

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2012年12月11日付け  オスカー・ニーマイヤーの訃報に関して、リオ連盟の百周年記念碑の設計を依頼したが上手く行かなかった件を前回書いた。すると、イタイプーダム建設の秘話連載「国家事

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2012年12月11日付け  日本で開催中のクラブW杯は9日(日本時間)、サンフレッチェ広島がエジプトのアル・アハリに1—2で敗れたため、日本勢とコリンチャンスとの対戦はなくなった。コリ

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2012年12月8日付け  文協の木多喜八郎会長によれば、国士舘プロジェクトで次の段階の工事を進めるための資金集めのため、「Projeto Adote uma Arvore」というプロジ

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2012年12月8日付け  今週水曜から行われている在外選挙。初日に投票に訪れた人と、事前取材で日本政治への関心を示さなかった人の両方から「海外に長くいるとね…」との言葉を聞いた。  前

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2012年12月8日付け  水野龍や上塚周平らが音頭を取り、791人もの移民らをブラジルに送った笠戸丸からの100年は多くの秘話もあり、多彩な歴史を物語る。上塚周平は瓢骨の俳号でサントス

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2012年12月8日付け  クラブW杯出場のため日本に着いたコリンチャンスの選手たちを、日本にいるコリンチアーノが鳴り物入りで大歓迎。名古屋の人々は選手を待つ間も太鼓などを鳴らし続けるコ

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2012年12月7日付け  5日に発足した「ブラジル日本戦後移住60周年記念祭実行委員会」設立の会合は、3時間にも及ぶ長丁場だった。意欲ある人の集まりであり、やる気があることは喜ばしい限

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2012年12月7日付け  「設計することはOKしてくれたんです。けどね…、結局は出来なかったんです。今になってみると本当に残念です」。建築家オスカー・ニーマイヤーの訃報(2面に詳報)に

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2012年12月7日付け  5日のオスカー・ニーマイヤーの死は世界中にも打電された。主なものは「過去60年で最も革新的な建築家」(英国BBC局)「曲線の詩人(西国エル・パイス紙)」「建築

Back to top button