コラム
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年12月6日付け 「酒蔵 アデガ・デ・サケ」を経営する飯田龍也アレシャンドレさんの下には、レストランを始め企業家、弁護士、医者など様々なグループから講習会の依頼が来る。中には「
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2012年12月6日付け 日本人の職人によるお菓子やケーキの技術レベルの高さは有名で、訪日する欧米人を唸らせている。リベルダーデで人気のケーキ屋の職人も日本で修業したようだ。先月、サン
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2012年12月6日付け アチバイア文協が新会館建設に向けて動き出した。しかし、地権の半分を譲渡した同市花卉生産協会の青山明政会長は、「初めは皆『5年で出来なかったらどうする』と消極的
-
東西南北
ニッケイ新聞 2012年12月6日付け ゴイアス州セレスの公営監獄で4日、囚人のひとりが監獄の壁に空いた穴から脱獄を図ったが、体重100キロの体は上半身をくぐらせた時点で挟まってしまった。囚人仲間が
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年12月5日付け 「思いを馳せるだけでいい。とにかく忘れないでほしい」。東北被災地応援ツアーの参加者に、被災した人はこう話していたそうだ。県連代表者会議で同ツアーについて報告し
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2012年12月5日付け TVクルトゥーラ局が日曜夜に放送する番組「レジオン・エストランジェイラ(外人地帯)」では毎回、欧米マスコミの在聖特派員が出演し、ブラジル経済や政局を外側の視点
-
東西南北
ニッケイ新聞 2012年12月5日付け 3日夜、混乱のうちに日本でのクラブW杯に旅立ったコリンチャンスだが、日本での最初の試合は12日に愛知県の豊田スタジアムで、相手はサンフレッチェ広島、ニュージー
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年12月4日付け アチバイア文協が運営する日本語学校では、現在「寺子屋で日本語」を実施中。創設当初(2000年)は百人以上だった生徒数が、45人まで落ち込んだことから企画された
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2012年12月4日付け 12月2日から待降節が始まった。イエス・キリストの降誕を祝うのは12月25日(クリスマス、ナタール)だが、その前4回の日曜日は待降節(アドベント)と呼ばれ、教
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2012年12月4日付け 「君からはワビサビがなくなっている」とあるブラジル人から言われた。ワビサビとはもちろんあの侘・寂のことだ。ベレン出身22歳の非日系人の彼はこのワビサビをテーマ