コラム
-
東西南北
ニッケイ新聞 2012年11月1日付け 10月30日のサンパウロ市の最高気温は36・1度で、これは過去13年での最高記録。また、10月の気温としては1943年に観測がはじまって以来最高で、年間を通し
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2012年11月1日付け ブラジルいけ花協会の「創立50周年記念花展」では、床の間にぴったりの素朴な作品はもちろん、巨大なうねる蔓にパプリカが刺さったものやブーケ風作品まで、大胆・豪華
-
東西南北
ニッケイ新聞 2012年10月31日付け フェルナンド・ハダジ氏が次期市長になるということで、サンパウロ市ではこの20年の間にパウロ・マルフ氏、ジルベルト・カサビ氏につぐ3人目のレバノン系の市長が誕
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年10月31日付け 満を持してのブラジル進出となったダイソー。谷口ユニットスーパーバイザーによれば、商品は日本で販売されているものをそのままの形で持ってくるため、パッケージやタ
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2012年10月31日付け バスで帰宅中、ナタール(クリスマス)の飾りを並べた季節限定の仮設店舗がもう並び始めたのに気づいた。そういえば、大通りから見たビルにも電飾やモールが飾られてい
-
東西南北
ニッケイ新聞 2012年10月30日付け 夕方から夜にかけて雷を伴う激しい雨に見舞われた28日のサンパウロ市だが、交通技術公社(CET)によると、この大雨の影響が残った29日朝は、信号機が70機近く
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年10月30日付け 援協という組織の中心はあくまで理事会であり、できて間もない評議員会というのはすでに「形だけ」になりつつあるようだ。援協の評議員会を取材したのは3回目だったが
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2012年10月30日付け 去る20日の「ぷらっさ」に清水秀策さんの「私のトイレ哲学」があり、風呂場とトイレを別々にするという日本の伝統をきちんと守る姿勢には、凄い人だなあ—と讃嘆しき
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年10月27日付け コチア青年の白浜清俊さんが移住した頃は「焼畑農業くらいしかなかった」というミナス州カンブイ市。しかし、別段農業が難しい土地だったわけではなく、「ブラジル人は
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2012年10月27日付け 「太陽の季節」もだが、80歳で国政へ—と石原慎太郎氏の動きには、唯々びっくり仰天するしかない。あの「太陽の季節」が発表されたときは、作品に倫理性が欠けるの意