コラム
-
東西南北
ニッケイ新聞 2012年10月19日付け 本日掲載のIBGEの結婚に関する調査では、その他の項目も色々と報告されている。ブラジルは多人種の国だが、結婚は同人種同士が多いというのもその一つ。白人が白人
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年10月18日付け 西谷教授の講演では、会場の非日系学生からも最近の日本近海での領土問題についての質問が盛んに飛んだ。西谷教授は、「中国の主張していることに法的根拠はない。日本
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2012年10月18日付け 数年前、ポルトガルの歴史サイトを見ていて「1543年にポルトガル人が日本を〃発見〃した」との記述を見つけた時は驚いた。嵐のために命からがら種子島に漂着したポ
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2012年10月18日付け ボランティアの多くが高齢者というデイ・サービス「シャローム」。最高齢は86歳というから驚きだ。60を過ぎると「高齢者」と言われるが、70、80代がかくしゃく
-
東西南北
ニッケイ新聞 2012年10月18日付け 5歳の双子の息子2人と世界一周旅行の道中でブラジルに立ち寄っていた韓国からの旅行者キム・ハエンチャンさん(48)がサンパウロ州サンヴィセンテで強盗に遭い、現
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年10月17日付け 領土問題意見交換会では、「中国は沖縄を狙っていて、既に国内では自分の領土と公然と言っている」との意見も飛び出した。「本当?」と疑う司会者に、何人かが「本当」
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2012年10月17日付け 12日からサンパウロ市で開催されている汎米報道協会(SIP)第68回総会で、新聞の将来や報道の自由などについての議論が続いている。世界各地の日本人・日系人社
-
東西南北
ニッケイ新聞 2012年10月17日付け ジウマ大統領は19日に行なわれる予定だったサンパウロ市市長選のハダジ候補への応援演説の日程変更を行なった。理由は「アヴェニーダ・ブラジル」の最終回と時間が重
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年10月16日付け デイ・サービス「シャローム」は利用者自身が語る通り、とても温かい雰囲気で運営されている施設だった。一対一対応が出来るほど多くのスタッフが働くが、それが皆ボラ
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2012年10月16日付け 京都大学の山中伸弥教授にノーベル生理学・医学賞が贈られることになった。言うまでもなく「iPS細胞(新型万能細胞)」の開発に成功したのが認められたのだが、将来