コラム

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2012年9月6日付け  最近、日系人に間違われることが増えた。ブラジル人に道を聞かれたり、日本語で話していても日系人と思われていたりする。  来伯当初は街を歩いていると、「ジャポネーザ

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2012年9月6日付け  本来、文協がやるべき事業なのだろう。しかしやる気も能力もノウハウもないのであれば、他団体がやることに何の問題があろうか。県連が現在行なっている地方との交流事業で

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2012年9月6日付け  3〜4日に行われたダッタフォーリャのサンパウロ市市長選の世論調査で、支持率1位のルッソマノ氏は支持率をさらに4%伸ばして35%で独走状態に。2位のセーラ氏と3位

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2012年9月5日付け  第1回の開催にも大きく関わり、今回も七夕飾りの設置を担当した宮城県人会の中沢宏一会長。開会4日前の27日に会場入りし準備に奮闘していたが、全て作業を終えた祭り初

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2012年9月5日付け  今年も〃魔の9月〃がやってきた。リーマンショックが起きたのは08年9月、「魔の木曜日」といわれる1929年のニューヨーク証券取引所で株価が大暴落した時は10月2

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2012年9月5日付け  学校の設備の劣悪さや教育の不行き届きをフェイスブックで暴露して一躍話題となったサンタカタリーナ州フロリアノポリスの少女イザドラ・ファベールさん(13)が、8月3

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2012年9月4日付け  長崎市の田上富久市長(55、五島市出身)以下、同市からの訪問団は式典に先立ち先月28日から3日間、今年で姉妹都市提携を結んで40周年を迎えるサントス市を訪問して

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2012年9月4日付け  近頃は珍妙で奇妙奇天烈な物が次々に現れ、科学に弱い向きは、ただただ呆然自失し世を眺めている。その昔—コメ作りは大変な苦労であり、一粒のコメには88回も手間が掛か

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2012年9月4日付け  「至らないところはたくさんあった」。長崎県人会の式典終了後、取材に対しそうこぼしていた川添会長だが、たくさんの表彰や記念品の受けわたしなどで細かな進行の滞りなど

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2012年9月4日付け  ロンドンでのパラリンピックでブラジル勢が健闘中で、3日午後3時現在で金7銀3銅3を獲得。中でも2日、男子陸上のT44型200メートル走で「足のない世界最速ランナ

Back to top button