コラム

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2012年9月1日付け  スキンカリオールの工場増設式に出席するため、初めてバイーア州アラゴイニャスを訪問。日本人が珍しい小さな町で、広場の除幕式で取材をしていると、子どもたちに「日本語

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2012年9月1日付け  ブラジルにも来たことがある評論家・大宅壮一さんは、戦後の学制改革の直後に「駅弁大学」と喝破し評判になった。戦前は、旧1高や3高から旧帝大へと大学は少なく、学生は

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2012年9月1日付け  「ナマコを見習え」が、真宗大谷派南米開教区による『讃仰の集い』で印象に残った話の一つだった。大谷大学の延塚知道教授が、とあるナマコ研究者の主張「何もせず、エネル

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2012年9月1日付け  8月31日に本頁で報じたダッタフォーリャのサンパウロ市市長選調査に続いてIBOPEによる同調査の結果が発表されたが、こちらは2位のセーラ候補の支持率が20%まで

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2012年8月31日付け  伯政府主導のプログラム「国境なき科学」が、日伯間でも政府レベルで合意をみた。実務派ジルマ大統領ならではの事業という感じがする。大使館の説明によれば年間1300

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2012年8月31日付け  4月8日付けエスタード紙には「旧ナチス党コロニアが解体へ」との記事が出ていた。サンパウロ市から260キロのパラナパネマ市にあるその南十字星農場は、ブラジル統合

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2012年8月31日付け  29日夜、サンパウロ市市警の「殺人犯罪・人身保護担当課」(DHPP)のエウクリデス・バチスタ・デ・ソウザ課長がサンパウロ市東部の自宅前で撃たれて死亡した。防犯

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2012年8月30日付け  今井庸浩さんが73年に指導員として来伯した当時のブラジルバレーは「代表チームレベルでも基礎の基礎から不足している状態。まず練習の効率を上げるためのボール拾いの

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2012年8月30日付け  日々の雑事にかまけ、気がつくと8月末。ブラジルに腰を落ち着けつつも、年の感覚はまだ日本。新学期も始まった。退陣しそうにない炎帝の圧政に息も絶え絶えながら、秋の

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2012年8月30日付け  2010年に誘拐殺人事件を犯したサッカー選手ブルーノの元運転手だったクレイトン・ゴンサルヴェスさんがベロ・オリゾンテで2度銃の発砲の標的となった。26日はバー

Back to top button