コラム

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2012年8月22日付け  「平和灯ろう流し」の式典前の午後2時、州立校の生徒300人は同市市立多目的ホールで、原爆投下後の広島を描いた映画「原爆の子」(1952年、新藤兼人監督)を鑑賞

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2012年8月22日付け  いろいろな人生があるものだ——。92年にJICAシニアボランティアとして渡伯した後、援協厚生ホーム、県連事務局長、在聖総領事館の現地職員などをしていた中村明人

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2012年8月21日付け  『汚れた心』試写会後の記者会見で、アモリン監督に「ブラジル人がテーマを理解すると思いますか」と尋ねると、「すると思う」と言ってその理由を説明してくれたが、個人

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2012年8月21日付け  『日本人の心の歌』でさだまさしの名曲「帰ろかな」を歌った北川和義さんは、歌詞の一部を「やればやれそなブラジル暮らし」「帰りたくても帰れない」と改変し、日本から

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2012年8月21日付け  日本の政治家で「移民導入論」を最初に提唱したのは、故・梶山静六氏(自民党)であった。月刊誌に発表したものであり、確か1千万人を導入しないと、日本の産業や経済が

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2012年8月21日付け  カンピーナス在住の看護師マルコス・アントニオ・メンドンサさん(36)は、ブラジル初の4カ月の育児休暇を認められた父親となった。アントニオさんは未婚だが、自身の

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2012年8月18日付け  文協が主催する『第3回全伯俳句大会』の兼題部門の結果発表と、席題部門の大会が明日19日にある。「申し込みの締め切りの6月30日は1カ月半も前のことなので、存在

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2012年8月18日付け  あの昭和20年8月15日は暑い日だった。正午に昭和天皇の玉音放送があり、日本の隅々にまで嗚咽が満ち、苦しい戦いがやっと幕を下ろしたの思いが胸の底に渦巻きもした

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2012年8月18日付け  きょう18日、サンパウロ市にとって初となる、同性愛市民による結婚式がイタケーラで行われる。マリオ・ドミンゴス・グレゴさん(46)とグレジソン・ペローネ・コルデ

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2012年8月17日付け  東本願寺で久々に実施される『俳句会』。元々同寺には俳句会があったが、関係者らが逝去してから活動が途絶えていた。NHK俳壇選者の安原葉さんが、25、26日に同寺

Back to top button