コラム
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2012年8月17日付け ロンドン五輪でブラジルは17個のメダルを獲得したが、日系は柔道男子のフェリッペ・キタダイ(銅)だけ。しかし拳闘界に44年ぶりのメダルをもたらしたYamaguc
-
東西南北
ニッケイ新聞 2012年8月17日付け 15日に国道と鉄道の巨大プロジェクトを発表して注目を浴びたジウマ大統領はこの日、大統領府の外でも目立った。そこではスト中の連邦公務員がデモ行進を行っていたが、
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2012年8月16日付け 日本人なら誰もが正直であれ、嘘はつくなと教わってきた。成長するにつれ世間ずれしても、その道徳教育は日本人の国民性を決定付けている。 一方、ブラジルではルール
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年8月16日付け 淑徳大学の学祖、長谷川良信氏は、3度ブラジルへ渡航しているが、第1回目の時点でなんと63歳。Wikiによればブラジルの国情と日系社会の実情を正しく把握するため
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2012年8月16日付け 美談といってもいいだろう。「いい話だなあ」と久々に感じ入った記事だった。「コロニアに恩返しを」と見出しをつけた里帰り訪日団の記事だ(15日付け)。海外日系人協
-
東西南北
ニッケイ新聞 2012年8月16日付け 今年の8月15日は、〃ブラジルの写真の父〃エルクール・フローレンスが写真技術を発明して180周年の記念日。世界初でこそなかったが、ネガとポジの利用という点で言
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年8月15日付け 今週末、サンパウロ市アグア・ブランカ公園で「第1回土佐祭り」が、高知県人会青年部により行なわれる。他県人会でも小さなイベントを青年部が実施することはあるが、こ
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2012年8月15日付け 竹島問題、北方領土問題への日本政府の対応を見ていて痛感するが、どうして「外交的なしたたかさ」がないのか。日露戦争の頃までの日本はしたたかに計算して外交手腕を発
-
東西南北
ニッケイ新聞 2012年8月15日付け サンパウロ市では7月17日を最後に雨を記録しておらず、14日で28日目の雨無し状態。予報では、19日まで次の雨は降らないとか。これに伴い空気も非常に乾燥し、湿
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年8月14日付け 山口県人会創立85周年式典の来賓の中には、在聖日本国総領事館の成田強領事部長の姿も。しかし壇上に招かれているのにも関わらず、緊張の面持ちで足元に力が入る会長の