コラム
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2012年8月9日付け 床の間には置くのは刀ではなく三線。日々の生活に音楽があり「芸能の島」といわれる沖縄の血を強く感じたのが5日にあったブラジル琉球舞踊協会の創立20周年を祝う記念芸
-
東西南北
ニッケイ新聞 2012年8月9日付け 8日に女子ボクシング60キロ級で銅メダルに輝いたアドリアーナ・アラウージョの風貌が脚光を浴びはじめている。筋骨隆々の勇ましい体つきの上を、全身に描かれた派手なタ
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2012年8月9日付け 先日、ポ語の家庭教師が9キロ離れた別の生徒宅から歩いてやって来た。はじめはビレッチ・ウニコの残高がなかったなどと説明していたが、実は生活が苦しいのだと泣き出した
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年8月8日付け 6月18日の「移民の日」を祝う催しが、日本でもあった。「コレージオ・ブラジル・ジャパン」校長の篠田カルロスさんは6月17日、同校で移民の歴史を紹介する催しを開い
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2012年8月8日付け パラグァイ在住の坂本邦雄さんの寄稿文は、背景となる南米史までを解説してくれるのでとても勉強になる。今週掲載される一文も秀逸だ。パラグァイがメルコスルから資格一時
-
東西南北
ニッケイ新聞 2012年8月8日付け 7日のロンドン五輪、女子バレー準々決勝で、B組4位でかろうじて決勝トーナメントに進出したブラジルが、A組1位のロシアを大接戦の末、3—2で下し、6大会連続の準決
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年8月7日付け 県知事らを招き、盛大に行われたコロニア・ピニャール入植50年式典。西川県知事の挨拶の中で「福井県は日本一幸せな県」という話が出て来た。どういうことかとインターネ
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2012年8月7日付け 「カースト」という厄介な習俗もあるけれども、あのお釈迦さまが仏教を説き、「ゼロの発見」の凄さもある。この国の子らは99掛ける99まで暗記するそうだし、こんな数学
-
東西南北
ニッケイ新聞 2012年8月7日付け 女子棒高跳びで「メダル確実」と期待されていたファビアナ・ムレルの4日のまさかの予選落ちに対してブラジル民の失望は大きなものだったが、ノーマークだった女子ボクシン
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2012年8月7日付け 先月行われた「第1回世界若者ウチナーンチュ大会」は、若者らしい、絆が強いというイメージの沖縄県系人らしい盛り上がり方だった。 「失われつつある沖縄文化を継承し