コラム

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2012年8月2日付け  日本にいないので〃体感〃としては分からないが「韓流」はすでにブームではなく定着しているのだろう。普通にドラマや歌がテレビで流れることもあり、遠くて近かった隣国が

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2012年8月1日付け  ロンドン五輪の初日に金・銀・銅を一つずつ獲得し幸先の良いスタートを切ったブラジル勢だが、その後はメダルなしの状態が続いている。4日目の7月31日も、男子柔道で最

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2012年8月1日付け  宮城県人会で3日に開かれる『サンパウロ仙台七夕祭り 文芸コンクール』の入賞者発表会だが、同県人会の中沢宏一会長によれば、応募者の連絡先を必須記入事項としていなか

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2012年8月1日付け  ロンドン五輪では31日正午時点でブラジルメダル3個中の二つを柔道がもたらした。当地の過去の金メダル数を数えると21個中の三つが柔道だ。銀は26個中の三つ、石井千

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2012年7月31日付け  27日付け本紙で、健康体操を巡る2団体の対立を掲載した記事「健康体操は誰のもの?」に対し、ブラジル健康表現体操協会の川添博代表から何度も電話が。「健康体操が皆

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2012年7月31日付け  取材でノロエステ地方を訪ねた際、案内役を買って出てくれた地元関係者の好意で、「移民の父」上塚周平を知る唯一の生き証人として有名な安永忠邦さんに話を聞く機会を得

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2012年7月31日付け  オバマ大統領が「同性婚を容認」と発言したことから巷の弥次さん喜多さんは酒盃を傾けながら口角泡を飛ばしての大議論である。ご両人はちょっとおっちょこちょいながら頑

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2012年7月31日付け  26日の対エジプト戦で3点差を1点差まで詰められた男子サッカー代表は、29日の対ベラルシア戦を3—1と快勝。ネイマールは1ゴール、2アシストの活躍で、28日に

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2012年7月28日付け  「被告を擁護するわけではないけれど」—。30日に行われる、フジモト・パトリシア容疑者の裁判。ピニェイロスの地方裁判所の職員は冒頭のように前置きした上で、「被告

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2012年7月28日付け  先日体調を崩し、ポ語を話す同伴者に付き添われ病院に行った時のこと。非日系の医師に対し、拙い言葉ながら当地で研修していることを告げると、医師はコラム子ではなく同

Back to top button