コラム

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2012年7月17日付け  今年もまた「日本祭り」がやってきた。故郷の「お袋の味」を若い三世や四世にも伝えたいの願いを込めブラジルへの和食を紹介したいと網野弥太郎さんが始めたものだが、ま

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2012年7月17日付け  先週末から急激に冷え込んできたサンパウロ市では、15日朝、今年に入ってからの最低気温となる8・8℃を記録した。当日は、大西洋からの湿った風のため、寒い上に湿度

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2012年7月17日付け  日本祭りに三重と福岡からの企業ブースが出展されていたのは特筆すべき動きだった。残念だったのは、県人会から新聞社に何の事前連絡もなかったことだ。県連役員からの情

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2012年7月14日付け  宮下ニウセ市長はブラジル史上初の日系女性市長なのだろうか—。もちろん本人に尋ねたが「サンパウロ州では間違いない。ただ全国では…」と確証がない様子。情報を元に確

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2012年7月14日付け  ロシアの首相が、複数の閣僚を引き連れて国後島を訪問し、日本では大騒ぎになったが、メドベージェフ首相は「日本の騒ぎは気にしない」と受け流し「あの島を開発するのに

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2012年7月14日付け  サンパウロ市の演劇芸術学校の創立者として知られる劇作家で、〃サンパウロ市演劇の父〃として知られるアルフレッド・メスキータ氏の名を冠したサンパウロ市北部サンター

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2012年7月14日付け  雲一つない晴天から、逃げるように山間へと沈む夕日。その美しさに見惚れるうちに、気付けば風はピタリと止んでいた。辺りが薄暮れに近づく程、7百余の仄かな灯火は存在

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2012年7月13日付け  「山本には芥川をブラジルに呼んで、広々とした自然、清浄な大気、そして激しい熱帯の太陽の下で、衰弱した芥川の肉体と精神を甦らせるが、初めからの夢であった」と『山

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2012年7月13日付け  カルドーゾ元大統領が10日、米国のワシントンDCで〃社会学のノーベル賞〃と呼ばれるクルーグ賞を受賞した。語学堪能で知られる元大統領は45分間の授賞スピーチを英

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2012年7月13日付け  この度来伯した大蔵流狂言師、島田洋海さんは父が狂言師で幼い頃に始めたが、「小さい頃は嫌々だった」と語る。大学在学中進路に迷い、半年間スペインでヒッチハイクしな

Back to top button