コラム
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年5月11日付け ブラジル北東部は歌手の青木カナさんにとって、思い出深い場所。1995年に単身で渡伯しバイーアで作曲活動をしていた折、セアラ出身のレオ・ノゲイラさんと出会い結婚
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2012年5月11日付け 「政治という妖怪」は素人には、わからない。真っ黒が純白になり、真っ白が一転し黒に変じる不可解な世界なのである。民主党の常任幹事会が、小沢元代表の党員資格停止処
-
東西南北
ニッケイ新聞 2012年5月11日付け 2014年のW杯の現地実行委員会(COL)に政府も介入する事が決まった直後の9日、上院がW杯法案を承認した。国際サッカー連盟(FIFA)と政府から圧力をかけら
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年5月10日付け 「カワサキ・ド・ブラジル」の沢里ジョルジ副社長によれば、船舶建造の合弁事業参画にあたっては日本から50人以上の技術者が派遣され、EEP社の技術者を日本で研修さ
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2012年5月10日付け 新聞記者嫌いは、師匠である白足袋宰相の吉田茂氏譲りかもしれないが、あのノーベル平和賞に輝く佐藤栄作首相も皇室尊崇派であり、晩年になると「宮内庁長官になりたい」
-
東西南北
ニッケイ新聞 2012年5月10日付け 米国のソーシャルベイカーズが、ブラジルのフェイスブック利用者は4634万人で、米国の1億5723万人に次ぐ世界2位と発表。利用者は直近1カ月で215万人増えて
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2012年5月10日付け 錦鯉品評会に参加した渡部史朗さん(74、山形)=サンパウロ市=は鯉を愛して30数年。「生き物は大抵喧嘩をするし餌を取り合うけど、鯉は絶対喧嘩をしないし、弱いも
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年5月9日付け ブラジル日本移民史料館では、2008年から全史料のデータをデジタル化し、インターネット上での検索を可能にする「デジタル・プロジェクト」を実施している。写真もスキ
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2012年5月9日付け 仕事終わりはセルベージャではなく熱燗が飲みたくなる季節。日本から着いたばかりの本紙研修生が「ブラジルって寒いんですね…」とつぶやくのも恒例だ。本格的な冬到来を前
-
東西南北
ニッケイ新聞 2012年5月9日付け サンパウロ市でのヴィラーダ・クルトゥラルの食の市で混乱が生じた事は8日付本紙既報だが、カサビ市長が7日、食一色のヴィラーダ・ガストロノミカの可能性を示唆。市観光