コラム
-
東西南北
ニッケイ新聞 2012年4月14日付け ヒラリー・クリントン米国務長官が16、17日にブラジリアで、政府並びに全国工業連合と会談の時を持つ。工業連合との会談はジウマ大統領の訪米時に続くもので、前回確
-
東西南北
ニッケイ新聞 2012年4月17日付け 1500人の卒業パーティ流れる。14日夜、ドレスなどに身を固めてグアルーリョスの会場に着いたサンパウロ市東部15高校の卒業生を待っていたのは、固く閉ざされた扉
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年4月13日付け 「ブラジルの卓球を作ったのはヤサカさん。クラウジオは15歳で行かせてもらったが、その頃ブラジルに強い選手がおらず練習にならなかった。1年後帰ってきたときはもの
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2012年4月13日付け 昨年のギリシア、イタリアの債務危機がスペインに飛び火しそうな勢いだ。通常のユーロ圏では国債利回りは3%程度だが、スペインのは6%近くまで上がった。国債の利回り
-
東西南北
ニッケイ新聞 2012年4月13日付け サンパウロ州内陸部のピラスヌンガで11日午後、16歳の孫が65歳の祖母を刺し殺した。ビデオゲームに熱中して成績も落ちた孫が、ゲームを禁じられて立腹。テレビを見
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2012年4月12日付け サンパウロ新聞の投稿欄(3月17、24日付け)に池崎博文と渡部和夫両氏への叙勲を批判する原稿が載った。この件に関し文協で会合があったと聞いた。特別にーというわ
-
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2012年4月12日付け 来伯して2年弱。何とか日常会話はこなせるようになったが、それでも言葉の壁は厚い。 特に電話での苦い思い出は多く、最初の1年間は受付嬢に「何を言っているか分か
-
東西南北
ニッケイ新聞 2012年4月12日付け 米国の調査会社のギャラップ社が、BRICS(ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ)諸国の生活水準満足度調査を実施したところ、現在の生活水準に満足している
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年4月12日付け 「県連移民のふるさと巡り」に記者生活1年足らずで2回目の参加をした。「今回は少しゆっくりできたわね」という参加者も多かったが、それにしてもバスを乗ったり降りた
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2012年4月11日付け 持病の関係で昨年6月から毎週2回ずつ注射を打ちにUBS(市立診療所)へ通っている。先日テレビ番組『ファンタスチコ』で医療業者が病院職員に不正取引を申し込む様子