コラム

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2012年4月11日付け  サンパウロ市地下鉄4号線が9日夜、乗客のケンカが原因で23分停止した。パウリスタ駅のエスカレーターで追い越されるのを嫌った人と追い越そうとした人が、同駅を発車

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2012年4月11日付け  宮城県女川町に住んでいた与儀イウトンさんは、貴重な東日本大震災の被災者としてこれまで何度も当地メディアに取り上げられたそう。一年以上経った今でも細かく色々と覚

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2012年4月10日付け  ベネズエラのチャベス大統領がブラジルで緊急治療を受ける可能性が出てきた。キリストが最後の晩餐の前に弟子達の足を洗った事を覚える〃洗足の木曜日〃に、出身地のカト

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2012年4月10日付け  ブラジルいけ花協会の新会長となったエリソンさん。日本語も達者にこなす。ちなみに奥さんは日系三世だが日本語をあまり理解できないとか。「夫婦で日本へ行くと私が話し

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2012年4月10日付け  チベット・ビルマ語系民族が9世紀に南下し群雄割拠し争った国。その後、11世紀になるとビルマ民族による統一国家バガン王朝が成立したが、それからも政治的な対立が多

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2012年4月6日付け  サンパウロ市イビラプエラのサンパウロ州議会前で4日に行われた抗議行動は、「国内生産と雇用を守るための警告の叫び」の名の通り、「工業州のサンパウロ州が模範を見せな

  • コラム オーリャ!

    ニッケイ新聞 2012年4月6日付け  ブラジル健康表現体操協会は、設立6年目にして約900人もの愛好者を獲得した。ベースになるのは日本の歌謡曲。当地のカラオケ人口は数千人、またラジオ体操も広く普及し

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2012年4月6日付け  昨年3月には25年間毎月欠かさず出されていた俳誌『蜂鳥』が300号を祝ったが、以来隔月刊となった。戦後移民だった夫・富重かずま主宰が05年に亡くなった時、久子さ

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2012年4月6日付け  渡部南仙子は1928年渡伯であり、その俳句結社が今まで続いていたこと自体立派なことだ。最初に配耕された文化植民地で俳誌『石斧』を汀太浪らと共に刊行し、これが最古

  • 東西南北

    ニッケイ新聞 2012年4月5日付け  リオ市南部にあるファヴェーラ・ロッシーニャで4日未明、軍警のロドリーゴ・A・カヴァウカンテ伍長が巡回中、麻薬密売者らとの銃撃戦で被弾して死亡した。平和駐留部隊(

Back to top button